「フリーランスを始めたけど、常駐案件ばかりで会社員とやってること変わらない」
「せっかくのフリーランスだから、在宅で自由に働きたい」
「在宅案件が豊富なエージェントってあるかな?」
このような思いを持つフリーランスの方は多いのではないでしょうか。
フリーランスになったら、「通勤ラッシュに巻き込まれず、好きな時に仕事をして好きな時に遊びたい!」とみなさん思いますよね。
そこで今回は、在宅/リモート案件が豊富なフリーランスエージェントを、3つのジャンルに分けて紹介していきます。
いいエージェントと出会えれば、きっとフリーランスを楽しめる在宅案件に巡り会えるでしょう。
\在宅・リモートワーク向けエージェントおすすめランキング/ |
1位 | レバテック 4.97 |
|
業界最大級のフリーランスエージェントで、まず登録しておくべき人気サービス。 | ||
2位 | エンジニアファクトリー 4.89 |
|
1人あたりの平均案件紹介数8社以上!自分に最も合う案件が見つかる! | ||
3位 | ITプロ 4.76 |
|
高単価で週2〜3の案件も多く、柔軟な働き方で稼げるのが特徴! |
掲載しているサービスは編集部が独自に調査を行ったうえで、評価を行いランキング化しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト含む)を掲載しています。
目次
フリーランスエージェントが在宅案件を見つけやすい理由
現在、フリーランスエージェントを利用すると、在宅/リモート案件が見つけやすい状況です。
業界最大手エージェント「レバテックフリーランス」では、下記のような調査結果が出ています。
引用元:レバテックフリーランス
レバテックフリーランスの稼働者のうち77%がフルリモートワーク、さらに一部リモートワークと合わせると84.9%の利用者がリモート案件を獲得しています。
この結果からも、フリーランスエージェントを利用しているほとんどの方が、在宅/リモートで仕事をしていることがわかります。
出社せずにできる案件であればほとんどが在宅/リモートに対応可能です。
在宅/リモート案件を探している方は、フリーランスエージェントを利用することが最も効率的な手段でしょう。
在宅向けフリーランスエージェントの選び方
在宅案件では、クライアントとのコミュニケーションを取る機会が少ないため、エージェント選びを失敗するとトラブルにもなりかねません。
ここでは、安心して在宅案件を獲得するための、必ずチェックしてほしいエージェント選びのポイントを紹介します。
- 在宅/リモートの案件数
- 案件単価と中間マージン
- 募集の多い職種
- 福利厚生の有無
上記の4項目をチェックすることで、自分にあった在宅案件を見つけやすくなるでしょう。
在宅/リモートの案件数
フリーランスエージェントには、在宅/リモート案件が多いサイトと、少ないサイトが存在します。
当然、在宅/リモート案件が少ないエージェントサイトに登録しても、在宅案件は獲得できないでしょう。
そのため、エージェントサイトに登録する前に、「在宅/リモート案件の割合」を調べることが必要です。
在宅/リモート案件の割合の調べ方
ここでは、エージェントサイトでの簡単な在宅/リモート案件の調べ方を5ステップで紹介します。
- エージェントサイトの公式ホームページで公開案件ページを確認(一部公開案件を確認できないサイトもあります)
- まずは、すべての案件数をチェック
- 選択項目かフリーワードでリモート案件を検索(フルリモート・一部リモートを選択できるサイトもあります)
- 公開案件数・公開リモート案件数がわかれば、非公開案件のリモート割合もある程度予測できます
- 最後は、自身が希望する職種でも同じように調べてみましょう
案件単価と中間マージン
エージェントサイトには、高単価案件が多く紹介されているサイトとそうでないサイトがあります。
さらに、エージェント側が手数料として受け取る中間マージンも存在するため、案件単価と中間マージンを両方確認したほうがいいでしょう。
中間マージンは非公開のサイトも多く、SNSなどでおおよその割合を確認します。(一部公開されているサイトもあります。)
案件単価は公開案件やSNSを確認することで、ある程度確認できるため必ず確認しましょう。
しかし、高単価案件ほどスキルが必要であったりライバルが多い傾向にあるため、自身のスキルで獲得可能かも検討しましょう。
募集の多い職種
エージェントサイトごとに、取り扱いの多い職種はバラバラです。
エージェントが得意なジャンルの案件なら数も多く単価が高い傾向ですが、苦手なジャンルではそもそも案件があまり存在しません。
そのため、自身が探している案件ジャンルが得意なエージェントサイトを選ぶ必要があります。
公開案件やSNS・口コミを確認し、自身が探している職種の求人が多いエージェントサイトを選ぶようにしましょう。
福利厚生の有無
フリーランスエージェントサイトには、豊富な福利厚生を完備しているサイトもあります。
例としては下記のとおりです。
- 講習・セミナー
- コワーキングスペースの提供
- 確定申告のサポートなど
特に、初めてフリーランスになる方は、税金関係など不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
経験豊富なフリーランスの方であればあまり必要ないかもしれませんが、フリーランス歴の浅い方には、福利厚生が充実しているエージェントをオススメします。
在宅/リモート案件が多いフリーランスエージェント14選
ここでは、職種別に在宅/リモート案件を獲得しやすいエージェントサイトを紹介します。
- エンジニア系の在宅/リモート案件が多いフリーランスエージェント10選
- クリエイター系の在宅/リモート案件が多いフリーランスエージェント2選
- マーケティング系の在宅/リモート案件が多いフリーランスエージェント2選
エンジニア系の在宅/リモート案件が多いフリーランスエージェント10選
フリーランスの中でも、非常に人口が多く需要も高いエンジニア。
エンジニア向けのエージェントサイトも非常に多く、エージェント探しには困らないでしょう。
ここでは、数多く存在するエンジニア向けのエージェントサイトから、特にオススメのエージェントサイトを紹介します。
1位:テックストック
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
---|---|
登録社数 | 非公開 |
公開案件数 | 7,600件以上 |
公開リモート案件数 | 非公開 |
未経験 | △ |
単価 | ◎ |
テックストックは平均年収935万円と売上を上げたいエンジニアに特におすすめエージェント。
リモート案件が72%と多く、在宅でざくざく稼ぎたい方におすすめです。
月80万円以上や週5日稼働できる案件が豊富にあるため、新たにメイン案件をガラッと入れ替え、高収入モードに舵を切ることができるでしょう。
会員限定の福利厚生もあり、バックのサポート体制も優れているのでチェックしてみてください。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | エンジニア全般 プロジェクトマネージャー など |
テックストックの口コミ
#毎日新しいことひとつ#フリーランス 専門の
3社に経歴書送信完了!
3つともすぐ連絡があった。
すごく対応早いので良い雰囲気。#エンジニアファクトリー#ギーグス#テックストック
80万以上の案件見つかれば検討しよ!
スキルの整理ができてよいです!#ブログ#駆け出しエンジニアと繋がりたい— KAME-TV@毎日新しいことをするチャレンジ中! (@KAMETV2) July 26, 2021
2位:エンジニアファクトリー
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 非公開 |
公開リモート案件数 | 非公開 |
未経験 | △ |
単価 | ◎ |
エンジニアファクトリーはIT・エンジニア向けフリーランスエージェントサービスです。
案件紹介の平均年商810万円と高単価案件が充実しているのが特徴。
1人あたりの案件紹介実績は8.4社と、複数の案件の中から選べるので「いいな」と思える案件がきっと見つかります。
平日週3日以上の案件がほとんどなので副業には向いていませんが、本業でガンガン稼いでいきたいエンジニアにおすすめです。
サポート形態 | プラットフォーム型 |
---|---|
職種 | ITエンジニア Webエンジニアなど |
エンジニアファクトリーの口コミ
フリーランスでエンジニアをしていると、参加しているプロジェクトが終了した後の新たなプロジェクト探しが大変でした。こちらでは私に紹介してくれたプロジェクトのスケジュールをしっかり把握しており、終了する少し前に次のプロジェクトを紹介してくれますので、仕事が途切れることがありません。登録後の面談でコンサルタントがしっかりと話を聞いてくれて、私の希望とレベルに合ったプロジェクトを紹介してくれるので助かっています。
引用元:みん評
3位:ITプロパートナーズ
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公開案件数 | 6,048件 |
公開リモート案件数 | 2,430件 |
未経験 | ◯ |
単価 | ◯ |
(2023年3月14日現在)
ITプロパートナーズは、エージェント型のフリーランスエージェントサイトです。
公開案件の半数近くが在宅/リモート案件。
さらに週2週3案件も多く、自由な働き方ができる案件が多い傾向です。
案件の多くはエンジニア案件で、次に多いのがクリエイター案件なため、エンジニア・クリエイターの方は、案件を獲得しやすいでしょう。
案件単価は平均的なものが多く、決して安くはありません。
しかし未経験の方は、単価が安い案件を中心に紹介されることになるでしょう。
ITプロパートナーズは、エンジニア・クリエイターの、自由な働き方がしたい方にオススメのフリーランスエージェントサイトです。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | デザイナー マーケター ディレクター コンサルタント プロデューサー など |
ITプロパートナーズの口コミ
色んなWebエンジニア系のエージェント登録してるけど、高単価を狙いやすいのは…
✅ レバテック(週4〜5)
✅ ITプロパートナーズ(週2〜3)特にレバテックは契約や請求まわりがシンプルなので、フリーランスデビューにはすごくおすすめできます😌
副業会社員はシューマツワーカーがいいかな!
— くまち⚡️UXエンジニア (@higusyunn) August 22, 2019
ITプロパートナーズに登録直後、担当の方からお電話が。
内容はスキルシートを送ってくださいとのこと。
ITプロパートナーズさんは1案件とかじゃなく、3ヶ月ごとの契約になるらしく収入安定しそう。
本日の午後に作成してすぐに送らねば・・#ITプロパートナーズ,#案件獲得,#web制作の案件獲得
— サイト保守専門のKASIO-WEB (@KasioWeb) May 18, 2021
4位:ココナラテック
運営会社 | 株式会社ココナラテック |
---|---|
登録社数 | 20,000社以上 |
公開案件数 | 19,103件 |
公開リモート案件数 | 13,121件 |
未経験 | △ |
単価 | ◎ |
(2024年10月現在)
ITフリーランスエンジニア向けのココナラテックは、業界最大級の案件数を誇り、2万社以上の企業が登録しています。
常時15,000件以上の案件が掲載されており、フルリモート案件や週3勤務で100万円以上の案件も可能です。
専任のコンサルタントが契約後もサポートし、現場でのトラブルや契約更新の際の交渉も手厚くフォローします。
また、エージェントの半数以上が対象職種の専門人材。「正直、今の実力に自信がないけど高度な案件に挑戦したい人」でも安心して利用できます。
登録はたったの1分程度で完了。少しでも気になったら気軽に試してみてくださいね。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | バックエンドエンジニア フロントエンジニア アプリケーションエンジニア プロジェクトマネージャー など |
ココナラテックの口コミ
フリーランスでの仕事の幅をより広げたいと思って、こちらに登録してみました。自分の専門スキルを活かして稼ぎたい人にとっては登録するメリットが多いサービスだと思います。実際に利用してみて一番良いなと思った点は、支払いの対応がきちんとしていることですね。翌月15日支払いとなっているので、安心感があります。しかも、登録者は料金がかからないので無駄なコストがかかりません。また担当者の案内やサポートも非常に丁寧でした。オンラインでの初面談でじっくりと話を聞いてもらったのが有り難かったですね。私は今後も積極的に活用させてもらうつもりです。
引用元:みん評
ココナラエージェントに登録しました。
— レイ 0kinawa (@0chennel) January 30, 2023
5位:ランサーズエージェント
運営会社 | ランサーズエージェンシー株式会社 |
---|---|
公開案件 | 8,930件 |
公開リモート案件 | 8,460件 |
未経験 | △ |
単価 | ◎ |
(2023年3月14日現在)
ランサーズエージェントは、エージェント型のフリーランスエージェントサイトです。
国内最大級のクラウドソーシングサイトである「ランサーズ」と連携しているため、案件の種類・量が豊富にあります。
さらに、非公開案件は数万から数十万件あると言われており、中でも特にエンジニア案件を探している方におすすめ。
ランサーズエージェントは、エンド直請け案件が多く、高単価・高待遇な案件も豊富です。
さらに、マージン率が確認できるシステムを採用しているため、金銭面に関して不信感をいだきづらくなっています。
しかし、豊富な案件を取り揃えているにもかかわらず、未経験や経験の浅い方向けの案件がほとんどありません。
ランサーズエージェントは、3年以上経験を積んだスキルを持った方が、さらなる単価アップを目指せるフリーランスエージェントサイトです。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | エンジニア |
ランサーズエージェントの口コミ
クラウドソーシングといえば「ランサーズ」ですが、そのランサーズがフリーランスエージェントやってるの知ってますか?
その名も「ランサーズエージェント」。
クラウド系はあまりお勧めしない僕ですがランサーズエージェントは結構おすすめ。
実際に僕は登録して1ヶ月以内に仕事が決まりました。
— こざーな|年収1600万円ブロガー&ライター (@kzn_jp01) March 17, 2022
ランサーズエージェント経由で、ある大手クライアント様から業務委託として内定を頂く事が出来ました。今の収入でも生活出来ますが、今回の仕事で習得できるスキルがあるのが大きいです。また、#ランサーズ の実績や評価を職務経歴書に記載して担当者にアピール出来たのも、内定に繋がったと思います。
— 藤崎勝雄 | 広告運用コンサル (@katsuo_fujisaki) March 20, 2020
6位:テクフリ
運営会社 | 株式会社identity |
---|---|
公開案件数 | 12,507件 |
公開リモート案件数 | 6,276件 |
未経験 | ◯ |
単価 | ◎ |
(2023年3月14日現在)
テクフリは、エージェント型のフリーランスエージェントサイトです。
在宅/リモート公開案件が常時半数近くを推移しているため、在宅/リモート案件を探しやすいでしょう。
案件単価は、エンド直案件・マージン率10%案件など、好条件の案件も多く存在するので収入を増やしたい方は要チェックです。
さらに、エージェントの対応も評判がよく、ワーカー側にキャリアプランまで考えた案件を提案してくれます。
よくある「エージェント側に都合のいい案件の押し付け」のような提案をしてくることなく、安心して利用可能です。
「高単価のエンジニア案件を獲得したい方」「エージェントの適切なアドバイスが欲しい方」にピッタリのフリーランスエージェントサイトです。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | IT・メディア 電機・精密機械 食品・外食 サービス 娯楽・レジャー など |
テクフリの口コミ
初心者・未経験向けおすすめフリーランスエージェント
Midworks
テクフリ
ポテパンフリーランス— フリーダッシュマン@フリーランス (@freedashman) February 23, 2023
当社サービス「テクフリ」のユーザー様インタビュー記事が公開されました👀
📌テクフリの良い点📌
「福利厚生ですかね。出前館のクーポンとか利用していて、差別化されていてありがたいと思っています。」嬉しいお言葉です😍#23卒#23卒と繋がりたい#24卒 #24卒と繋がりたい
— 株式会社アイデンティティー@採用チーム (@identity_saiyo) June 20, 2022
7位:geechs job(ギークスジョブ)
運営会社 | ギークス株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 3,773件 |
公開リモート案件数 | 3,336件 |
未経験 | △ |
単価 | ◎ |
(2023年3月14日現在)
ギークスジョブは、エンジニア案件に特化した、エージェント型のフリーランスエージェントサイトです。
ギークスジョブでは、高単価案件が多く福利厚生が充実しています。
特に福利厚生が手厚く、福利厚生システムの「フリノベ」は、本登録を完了するだけで利用可能です。
「フリノベ」の主なサービスは、オンライン学習の割引・グルメなどの優待・確定申告セミナーなど、多岐にわたります。
加入すれば会社員のときと同様に、安心して働くことができるでしょう。
また、案件内容は、リモート/在宅が全案件の8割程度を占めており、リモート/在宅の高単価案件を獲得しやすいことも特徴です。
ギークスジョブは、安心でお得な福利厚生を利用したい方や、高単価のエンジニア案件を獲得したい方にオススメの、フリーランスエージェントサイトです。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | ディレクター システムエンジニア プログラマー テスター プロジェクトマネージャー など |
geechs jobの口コミ
ITエンジニアが不足している。もしも、スキルに自信があるのなら、フリーランスになるべき。会社員として働くのは、ある程度のレベルまでで良い。個人事業主は事務手続きが面倒だが、ギークスジョブを使うとかなりのサポートを受けられる。業務だけに全力投球できるので、おすすめ。
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) February 21, 2023
ギークスジョブさんへ案件のご相談に行ってきました 噂に違わぬ提案力でした…!
— 妹尾 弦@Sorella Coda代表 (@gengineer18) July 11, 2019
8位:テックビズフリーランス
運営会社 | 株式会社NKC ASIA |
---|---|
公開案件数 | 5,585件 |
公開リモート案件数 | 4,664件 |
未経験 | ◯ |
単価 | ◯ |
(2023年3月14日現在)
テックビズフリーランスは、エージェント型のフリーランスエージェントサイトです。
テックビズでは、エージェントとのコミュニケーション機会が多く、アドバイスや提案を受けやすい環境です。
あまり干渉されたくない方や、自身の考えを曲げたくない方にはあまりお勧めできません。
テックビズでは福利厚生が評判で、コワーキングスペースの貸出や、Wi-Fiのレンタル・エンジニア系スクールとの提携など、様々な特典があります。
そのため、案件をこなしながらも更にスキルアップを目指している方は、エンジニア系のスクールで学びながら仕事をしやすい環境も整っています。
IT系の在宅/リモート案件が多いエージェントサイトとなっており、リモート案件を探しているITエンジニアの方は、希望の案件を見つけやすいエージェントサイトです。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | サーバーサイドエンジニア フロントエンジニア アプリケーションエンジニア インフラエンジニア サーバーエンジニア など |
テックビズフリーランスの口コミ
僕が3年前から使っているエンジニア系エージェント「テックビズ」さん
直属の税理士さんがいるので初めてフリーランスになりたい方へおすすめです
僕経由で紹介できると、よくある担当者ガチャは抜けれるので、気になる方はDMをくださいー
(僕と同じ担当者にできるそうなので)— ハナミチ@常駐プログラマー(安定思考型) (@hanamichi168) July 21, 2021
テックビズさんの営業担当が地元同じということで、軽くお茶しながらお話ししました。
今後の自分のやりたいことに対して第三者的な意見もいただけて、有意義な時間になりました!
自分の居所は「教育×ITの掛け合わせ」であるというところに確信持ちました。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ふぁど (@fady_it) April 9, 2021
9位:Remogu(リモグ)
運営会社 | 株式会社LASSIC |
---|---|
公開案件数 | 1,569件 |
公開リモート案件数 | 1,469件 |
未経験 | ◎ |
単価 | ◯ |
(2023年3月14日現在)
リモグは、エージェント型のフリーランスエージェントサイトです。
すべての案件がリモート/在宅案件(シフト型・ハイブリッド型あり)となっているため、リモート/在宅専門のエージェントサイトと言っても過言ではありません。
リモグは未経験・初心者にもオススメで、丁寧なヒアリングや打ち合わせがあり、安心して案件探しができます。
リモグの口コミでは、担当エージェントの質が高いとの情報が多数見られます。
営業力の高いエージェントのおかげで、スムーズに納得の行く案件を獲得できるでしょう。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | プロジェクトマネージャー インフラエンジニア サーバーサイドエンジニア iOSエンジニア Androidエンジニア など |
リモグの口コミ
リモグさんと初面談完了。
ご担当頂いた方がとても話しやすく、面談なのに勉強になる事がとても多かった感じ。
自己PR頑張らなきゃ。— いくじろう@フリーランスエンジニア (@ikujirodesu) January 12, 2022
リモグの面談。
自分の市場価値をどう上げていくのか難しいなー。
圧倒的にJavaとORACLEの現場ばっかりやってきてるから😂
とりあえず職務経歴書に書けるようなやつをプライベートで作っていくしかないな。— oza (@oza_oza_oza) July 29, 2022
10位:CODEAL(コデアル)【サービス終了】
運営会社 | コデアル株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 2,724件 |
公開リモート案件数 | 1,955件 |
未経験 | △ |
単価 | ◎ |
(2023年3月14日現在)
コデアルは、プラットフォーム型のフリーランスエージェントサイトです。
公開案件数の在宅/リモート案件数が安定して50%以上を占めているため、在宅/リモート案件を見つけやすくなっています。
コデアルの特徴の一つは、高単価案件が豊富なことです。
経験豊富な方には、高単価案件からのスカウトが届く場合もあります。
案件営業が苦手な人でも大きな年収アップを見込めるので押さえておきましょう。
もう一つの大きな特徴は、案件掲載企業から手数料をもらっていることで、中間マージンが発生しないことです。
中間マージンが発生しないことも、収入アップに繋がります。
コデアルは、経験豊富で高単価案件の獲得を目指している方にオススメの、フリーランスエージェントサイトです。
サポート形態 | プラットフォーム型 |
---|---|
職種 | システム開発・運用 メンター データ分析・AI活用 プロダクトマネージャー 情報システム・社内SE など |
クリエイター系の在宅/リモート案件が多いフリーランスエージェント2選
クリエイターは、在宅系案件の中でも特に単価の高低差が大きいジャンルの一つです。
ここでは、クリエイターの案件量・単価が比較的高い、エージェントサイトを紹介します。
1位:レバテッククリエイター
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 1,200件 |
公開リモート案件数 | 842件 |
未経験 | ◎ |
単価 | ◯ |
(2023年3月14日現在)
レバテッククリエイターは、エージェント型フリーランスエージェントサイトです。
大手エージェントサイト「レバテックフリーランス」の、クリエイター専門バージョンで、ほぼすべての案件がクリエイター向け案件です。
レバテックフリーランス同様、安定して案件数が確保されているため、リモート/在宅案件も探しやすいでしょう。
未経験・初心者の方も、手厚いサポート体制により、安心して案件探しができます。
さらに、高単価・低マージンの案件も多いため、経験豊富な方は高単価案件を獲得しやすいでしょう。
レバテッククリエイターは、未経験の方にもベテランの方にも、お勧めできるフリーランスエージェントサイトです。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | Webデザイナー HTMLコーダー UI・UXデザイナー アニメーター シナリオライター など |
レバテッククリエイターの口コミ
フリーランスの案件に絞って見てみると、報酬が高い傾向にあります✨レバテッククリエイターに掲載されている案件を見ると、ひとりでWebサイトやアプリのUIデザイン業務が遂行できるスキルがあれば、月額50万円程度の案件も😲上流工程から携わることができれば、月額70~80万円の案件もあります😉
— いち🦔 | Web・UIデザインのコツ紹介 (@ichi_uiux) September 19, 2022
最近エージェントとか転職サイト漁る趣味を持ったんだけど、クリエイター職の派遣はレバテッククリエイターがおそらく一番強い。正社員狙いならリクナビとかDODAにも転がってるけど、派遣とかフリーランスが無い。
ただサイゲ系CSの派遣がどこ見ても無いから巧妙に隠してると思われるw— にとろ (@aozaki_n) April 8, 2019
2位:G-JOBエージェント
運営会社 | 株式会社リンクトブレイン |
---|---|
公開案件数 | 1,068件 |
公開リモート案件数 | 762件 |
未経験 | △ |
単価 | ◎ |
(2023年3月14日現在)
G-JOBエージェントは、エージェント型のフリーランスエージェントサイトです。
ゲーム関係の案件が豊富で、ゲーム業界専門のフリーランスエージェントサイトとも言われています。
案件内容はデザイナー案件が多く、クリエイターよりの案件が豊富です。
案件の働き方も豊富で、正社員の募集からフリーランスのリモート案件まで、ゲーム業界に関する幅広い案件を取り揃えています。
ゲーム関係のクリエイター案件が多いG-JOBエージェントですが、未経験の方は案件の獲得が非常に難しいでしょう。
しかし、スキル・経験があり、ゲーム業界に詳しい方は高単価案件に出会えることも珍しくありません。
G-JOBエージェントは、ゲーム業界経験者の在宅/リモート案件探しに有効な、フリーランスエージェントサイトです。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | プロデューサー デザイナー アーティスト プランナー エンジニア など |
G-JOBエージェントの口コミ
G-Jobエージェントというところに登録して今日面談だったんだけど、今登録してる別のエージェントよりも「ゲーム会社専門」って感じで面談内容がすごい良かった
— ぺんぐうぃん (@penguin_4glte) January 25, 2021
マーケティング系の在宅/リモート案件が多いフリーランスエージェント2選
マーケティング系の案件も需要が高く、案件数が豊富なジャンルです。
しかし、マーケティングに特化したエージェントサイトは少なく、どのエージェントサイトがいいのかわからない方も多いでしょう。
ここでは、マーケティング系の案件が豊富なエージェントサイトを紹介します。
1位:CARRY ME(キャリーミー)
運営会社 | 株式会社Piece to Peace |
---|---|
公開案件数 | 3,656件 |
公開リモート案件数 | 2,271件 |
未経験 | ◯ |
単価 | ◎ |
(2023年3月14日現在)
キャリーミーは、エージェント型のフリーランスエージェントサイトです。
マーケティング系の案件が多く、SEO・ECマーケティングや、広告運用など、マーケティングに関する案件を豊富に取り揃えています。
案件の働き方は、在宅/リモート案件から週5日の常駐案件まで幅広く、多くの方にマッチするでしょう。
キャリーミーでは、案件獲得から案件獲得後まで、経験豊富なエージェントが手厚くサポートしてくれます。
さらに、マーケティング関係の案件単価は高いものが多く、経験豊富な方は高単価案件と出会いやすいでしょう。
キャリーミーは、マーケティング関連の案件を探している方全員にオススメできる、フリーランスエージェントサイトです。
サポート形態 | エージェント型 |
---|---|
職種 | 広報 SEOマーケティング ECマーケティング 広告運用 アプリマーケティング など |
CARRY MEの口コミ
自身と採用側ともにしっかりと理解をして仲介してもらえるので、効率が大変良かったですし、ミスマッチもなくて安心できました。また、紹介後のフォローを親身でとても好印象でした。
引用元:みんなのキャリア
2位:Work ship(ワークシップ)
運営会社 | 株式会社GIG |
---|---|
公開案件数 | 1,830件 |
公開リモート案件数 | 1,547件 |
未経験 | △ |
単価 | ◎ |
(2023年3月14日現在)
ワークシップは、エージェント型・プラットフォーム型の両方の機能を持ったフリーランスエージェントサイトです。(現在はデザイナーのみエージェントサービスを利用できる)
リモート/在宅案件や稼働時間の短い案件が豊富で、柔軟な働き方ができます。
そのため、副業の方やスキマ時間を有効活用したい方にもオススメです。
ワークシップは基本的に、スキルや経験を持っている方をターゲットとしているため、未経験の方の利用はあまりオススメできません。
案件単価も高めに設定されているものが多く、高単価案件を獲得できるチャンスも多いでしょう。
ワークシップは、スキルや経験を持っている方にオススメできるフリーランスエージェントサイトです。
サポート形態 | エージェント型 プラットフォーム型 |
---|---|
職種 | データサイエンティスト マーケティング プランナー 広報 セールス など |
Work shipの口コミ
リモートワークのお仕事サイト②#workship #GIG さん
https://t.co/kCCcPlQJROエンジニア案件はもちろん、マーケティングや営業などなど、おもしろそうな選りすぐりのお仕事がたくさんあります!
高単価な案件も多く、週1からのジョイントも可能だったりと副業にもおすすめな必見サイトです。 https://t.co/u7JxbRJJoZ
— Konatsu / 外資系Webマーケター(主にSEO) (@natfreelife) May 20, 2019
今日Workshipの面談調整機能とオンライン面談機能を初めて使ったのですが、別のツールをダウンロードしたりカレンダーにいちいち登録する手間もないし、音声トラブルなども全くなくて感動した…自社サービスを試せるの嬉しいですね!! https://t.co/egExLaHJ0e
— Rio Ozaki / CORE🔥 (@oza0604) August 6, 2020
フリーランスエージェントで在宅案件を探すメリット
ここでは、フリーランスエージェントで案件を探す場合のメリットを紹介します。
フリーランスエージェントを利用するか悩んでいる方は、参考にしてください。
自宅ですべて完結する
在宅案件の最も大きいメリットは、自宅で案件獲得まですべて完結することです。
さらに、エージェントサイトを利用することで、案件獲得の際の面談もリモートで行える可能性もあります。
交通費がかからないことや店舗に出向く手間が省け、案件に集中できる時間も増えるでしょう。
通勤する必要がないことは、在宅ワークの一つの醍醐味ともいえます。
プロのサポートが受けられる
フリーランスエージェントを使えば、プロの指導のもとで案件を探したり面接の練習ができたりします。
在宅案件は人気なので、サポートなしでは案件への参加がなかなかできないことも珍しくはありません。
その道に精通したエージェントに頼って、好条件の在宅案件を手に入れましょう。
将来のキャリアプランの相談ができる
在宅案件に就くと、家に閉じこもりがちで、他者評価がわからなくなる可能性があります。
フリーランスエージェントを使えば、市場価値を判断してもらえたり、需要が増える領域やスキルなどについてアドバイスがもらえたりします。
いつまでに何をするのか、明確なキャリアプランが決まっていない人はエージェントを利用するのがベターです。
フリーランスエージェントで在宅案件を探すデメリット
ここでは、フリーランスエージェントで在宅案件を探す場合のデメリットを紹介します。
デメリットも理解した上でフリーランスエージェントを利用することで、利用後の後悔やトラブルを避けることにも繋がります。
単価は少し下がる傾向
フリーランスエージェントで在宅案件を探すデメリットの一つとして、常駐型に比べて単価が下がりやすい傾向にあります。
在宅案件でも高単価案件は存在しますが、在宅案件という縛りを加えてしまうことで、条件の合う案件が減り、結果的に単価が安くなることがあるのです。
さらに、在宅案件のほうが簡単な作業が多い事も単価が低い要因の一つです。
中には副業ワーカー向けの案件もあります。
在宅案件は、単純に単価自体が低いわけではなく、高単価案件を獲得しづらいという特徴があります。
未経験での案件獲得が難しい
フリーランスエージェントで未経験の方が在宅案件を探した場合、案件を獲得する事自体が難しくなっています。
在宅案件の多くは即戦力の募集が多く、一から仕事を教えてもらえることはほとんどありません。
対面でのコミュニケーションが取れないため、仕事を教えるなどのコミュニケーションが必要な場合に在宅案件は不向きです。
在宅案件を探す場合、自身の経験やスキルがあるジャンルで探すことがオススメです。
フリーランスが在宅ワークで注意するべきポイント
フリーランスの方が在宅ワークする際には、フリーランスが常駐で仕事する場合よりも注意するべきポイントが増えます。
フリーランスが在宅ワークで注意するべきポイントは下記の3点です。
- スケジュール・リソースの確認
- 在宅案件だからこそコミュニケーションが重要
- 案件獲得にはスキルが必要なことが多い
ここでは、フリーランスが在宅ワークで注意するべきポイント3つを詳しく解説します。
スケジュール・リソースの管理
まず必要になるのが、自分の力量とリソースを加味したスケジュール管理です。
力量以上の案件を受けてしまうと、リソース不足による納期遅れや心身の消耗を引き起こしてしまいます。
逆に、受ける案件が少なすぎてしまうと、収入が安定せず常駐型フリーランスの継続が難しくなるでしょう。
在宅型フリーランスの方は、常に自身のスケジュール・リソースに適した案件量の確保を心がけてください。
在宅案件だからこそコミュニケーションが重要
フリーランスの方が在宅ワークをする場合、クライアント企業とのコミュニケーション機会は限定的となります。
必要以上にコミュニケーションを取る必要がないことも、在宅フリーランスのメリットですが、その分少ない機会での適切なコミュニケーションが必要です。
クライアントの要求を適切に理解しつつも、自身の意見も適切に伝える必要があります。
在宅型フリーランスは、短い時間でクライアントと理解し合うためのコミュニケーション能力が必要不可欠です。
案件獲得にはスキルが必要なことが多い
フリーランスが在宅ワークをする場合、常駐型フリーランスよりも高いスキルが必要なことが多くなります。
常駐型であれば対面で教えてもらうこともできますが、在宅の場合は仕事を教えてもらうことが難しくなります。
そのため、在宅ワークの多くは、予めスキルを持っている方向けの案件が圧倒的に多い傾向です。
在宅フリーランスを始める前に、案件に活かせるスキルを身につけましょう。
フリーランスの在宅案件に関するQ&A
ここでは、フリーランスの在宅案件に関しての疑問に答えていきます。
フリーランスの在宅/リモート案件と常駐案件を比較
働き方の違い、報酬の違い、案件数の違いについて表を用いて比較・説明
在宅案件と常駐案件の違いを簡単な表にまとめてみました。
在宅案件 | 常駐案件 | |
---|---|---|
案件数 | ◯ | ◎ |
報酬 | ◯ | ◎ |
自由度 | ◎ | △ |
安定性 | △ | ◯ |
契約形態 | 単発が多い | 数ヶ月契約が多い |
スキル | 必ず必要 | ある程度必要 |
在宅/リモート案件と常駐案件を比較してみると、在宅案件は自由度が高く安定性に欠け、常駐案件は自由度が低く安定性が高いことがわかります。
どちらを選択する事も可能ですが、在宅案件のほうがスキルと案件を探す力が必要な事が多くなります。
将来的に在宅/リモート案件を獲得したい方でも、まずは常駐案件でスキルを磨いたほうがリスクを抑えられます。
在宅/リモート案件が多いフリーランスの職種3選
在宅/リモート案件が多い職種は、エンジニア系・クリエイター系・マーケティング系です。
ここでは、各職種の特徴を紹介します。
エンジニア系
エンジニアは高度な技術や知識が豊富な職種であるため、一度スキルを身につけてしまえばフリーランスとして案件を選びやすい職種です。
社会的にも需要が高く、高単価な案件も多いため、エンジニアとしてのスキルが有れば、在宅でも案件がなくて困ることは少ないでしょう。
クリエイター系
クリエイターには、文章や写真・Webデザインなど、様々なジャンルの職種があります。
職種ごとに専門的なスキルや知識が必要になるため、個人が獲得できる案件の幅は広くありません。
基本的には、一つの職種を極めた方が多く、ジャンル自体の需要がなくなれば、仕事がなくなってしまう場合もあります。
何かを作るという一見楽しそうなジャンルですが、長く続けるためにはスキルの幅を広げることも大切です。
マーケティング系
近年、Webマーケティングの需要が高まり、Webマーケターとして活動するフリーランスも増加しています。
出典:dentsu
広告費の推移を見ても、広告需要の中心がインターネットに移り変わっています。
そのため、Web広告が得意なフリーランスマーケターの案件も豊富となっており、今後も増加していくでしょう。
案件単価も大手企業の案件を獲得できれば高額になることもあるため、Web集客の知見がある方にはオススメできるジャンルです。
未経験でも在宅案件は獲得できますか?
未経験でも在宅案件は獲得できます。
しかし、経験者に比べると案件の獲得は難しいでしょう。
さらに、案件を獲得できたとしても単価が低いことも多く、高単価・高待遇の案件にはなかなか出会えないでしょう。
未経験で在宅フリーランスを始める場合、スキルや経験が身につくまでの間は我慢も必要です。
しかし、無理ではないので、簡単な案件からチャレンジしてみましょう。
フリーランスエージェントを使わない在宅案件の獲得方法はありますか?
フリーランスエージェントを利用しない案件獲得方法
- SNSを利用して自身のスキルや経験をアピールする
- ポートフォリオを作成して企業に直接売り込む
- 友人・知人の紹介で企業と知り合う
フリーランスエージェントを使わずに、在宅案件の獲得は可能です。
しかし、自身で営業しなければならないため、フリーランスエージェントを利用する場合よりも、案件獲得の難易度は格段に上がります。
案件を獲得できれば、中間マージンなどが発生しないため報酬は高くなるかもしれません。
自身の営業力や管理能力に自信のある方は、チャレンジしてもいいでしょう。
フリーランスエージェントを複数掛け持つ事は可能ですか?
フリーランスエージェントを複数掛け持つことは可能です。
むしろ複数掛け持ったほうがメリットが多いでしょう。
一つのフリーランスエージェントを利用し続ければ、エージェントとの信頼関係は築けますが、視野が狭くなってしまいがちです。
しかし、複数のフリーランスエージェントを掛け持つことで、様々な案件から選べることや様々な角度からのアドバイスをもらうこともできます。
常に案件へのアンテナを貼り続けるために、2〜3個のエージェントサイトを掛け持つことがオススメです。
フリーランスエージェントに手数料はかかりますか?
フリーランスエージェントで案件を獲得すると、手数料がかかります。
正確には、報酬から中間マージンを引いた額がワーカーの報酬です。
手数料は、報酬額の10%〜20%を引かれることが一般的となっています。
しかし、ほとんどのエージェントサイトでは中間マージン率を公表しておらず、正確に中間マージンを把握することが困難です。
中には、中間マージンを公表している良心的なエージェントも存在するため、中間マージン率を知りたい方は、中間マージン率を公表しているエージェントサイトを利用しましょう。
フリーランスエージェントを使った在宅案件の探し方まとめ
今回は、在宅/リモート案件を見つけやすいフリーランスエージェントを14社紹介しました。
フリーランスになる方の中には、在宅案件に憧れる方も多くいるでしょう。
結論から言えば、フリーランスエージェントを活用し、在宅案件を獲得することは可能です。
皆さんも是非、自分にあった在宅案件を獲得し、有意義な在宅フリーランスライフを楽しんでください。
リモートワークできるホテル・旅館をお得に利用するなら→Otell