猫の餌は何がいい?キャットフード食いつきランキング15選を紹介

「愛猫にどんな餌を与えればいいかわからない」

「食いつきが悪くて、愛猫に合うキャットフードが見つからない」と悩んでいませんか?

本記事では、キャットフードの食いつきランキング15選を紹介します。

安全なキャットフードを選ぶときの基準や重要ポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

猫の餌は何がいい?安全なキャットフードを選ぶときのポイント

安全なキャットフードを選ぶときのポイントは、以下の通りです。

  • 動物性タンパク質が主原料のフードを選ぶ
  • 総合栄養食の基準を満たしたフードを選ぶ
  • ライフステージに合ったフードを選ぶ
  • 獣医師から診断を受けた場合は療法食を与える
  • 人工添加物やグレインフリー(穀物不使用)のフードを優先する

愛猫の健康管理を行う上で、キャットフード選びはとても重要です。

幸せな時間をより長く過ごすために、選定ポイントを参考にしてくださいね。

動物性タンパク質が主原料のフードを選ぶ

肉食動物である猫には、動物性タンパク質を主成分とするキャットフードがおすすめ。

タンパク質には体内で生成できない必須アミノ酸があるため、11種の必須アミノ酸をキャットフードから摂取する必要があります。

そして動物性タンパク質には、猫に必要な全ての必須アミノ酸が含まれています

植物性タンパク質は穀物や豆類が主原料のものが多く、コストを抑える一方でタウリンなどの栄養が不足しがちです。

価格が多少高くても、肉類や魚介類を主原料としたキャットフードを選択したほうが良いでしょう。

総合栄養食の基準を満たしたフードを選ぶ

総合栄養食の基準を満たしたフードを選びましょう。

基準を満たした総合栄養食には、以下のどちらかの表記がされています。

  • 「この商品は、ペットフード公正取引協議会の定める分析試験の結果、総合栄養食の基準を満たすことが証明されています。」
  • 「この商品は、ペットフード公正取引協議会の定める給与試験の結果、総合栄養食であることが証明されています。」

総合栄養食を与えればサプリメントを追加しなくても、キャットフードと水のみで猫の健康維持が可能です。

しかし、キャットフードには子猫向け・成猫向け・シニア向けなどさまざまな種類があり、年齢や健康状態に応じて必要な栄養バランスが変わります

「愛猫に必要な栄養は何か」を飼い主さん自身が理解し、ピッタリなキャットフードを見つけることが大切です。

ライフステージに合ったフードを選ぶ

猫の必要カロリーと栄養素は、年齢によって変化します。

  • 子猫期:成長期のため、高タンパク質・高カロリーのフードが必要
  • 成猫期:肥満予防も考えなければいけないため、高カロリーフードは避ける
  • シニア期:活動量が低下するため、フードを過剰しない・健康をサポートする成分が配合されているフードを検討する

「子猫用」などの年齢別専用フードもあるので、活用するのも良いでしょう。

獣医師から診断を受けた場合は療法食を与える

獣医師から病気や体調不良の診断を受けた猫は、医師の指示通りに療法食を給餌しましょう。

療法食は特定の症状に対応するよう特別な栄養バランスで製造されており、猫への負担を抑えつつ症状改善が期待できます。

特定の疾患には効果的ですが、症状改善後の過剰摂取は別の問題を引き起こす可能性も。

適切な療法食の選択と給餌期間については、必ず獣医師の指示に従ってください。

人工添加物やグレインフリー(穀物不使用)のフードを優先する

人工添加物や穀物を含むフードは以下のような健康リスクがあります。

人工添加物の影響 ・涙やけの原因となる
・自然な味わいではないため中毒になる可能性
・化学物質による体調不良の原因となる
穀物の影響 ・消化不良の原因
・食物アレルギーの原因となる

人間は日々多くの人工添加物を摂取していますが、猫は解毒能力が低いため上記の影響がより現れやすくなります。

また、肉食動物である猫は穀物の消化が苦手です。

猫によっては穀物も好む子もいるかもしれませんが、できる限りグレインフリーの食事を選択した方が良いでしょう。

人工添加物や穀物不使用のフードの価格はやや高めですが、定期購入などでコストを抑えられる場合もあります。

【市販でも買える】猫の餌は何がいい?キャットフード食いつきランキング15選

キャットフード食いつきランキング15選を紹介します。

栄養価の高さや、バランスも考えて厳選しています。

ぜひ参考にして、愛猫の健康サポートに役立ててくださいね。

1位:GRANDS

価格(税込) 500g:2,000円
タンパク源 チキン、サーモン
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 全年齢対象
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 脱水チキン、フレッシュチキン、脱水サーモン、チキンファット、チキンプロテイン、サーモンオイル、さつまいも、じゃがいも、エンドウ豆、チコリ、マンナンオリゴ糖、ビール酵母、ユッカエキス、クランベリー、ブロッコリー、ブルーベリー、グルコサミン、コンドロイチン(サーモン由来)、ビタミン類(A、D3、E)、アミノ酸類(タウリン、L-カルニチン)、ミネラル類(銅、ヨウ素、鉄、マンガン、セレン、亜鉛)

穀物や人工添加物を一切含まない、猫の健康維持に配慮したキャットフードが特徴的です。

チキンとサーモンという動物性たんぱく質を使用。

「チキン」「サーモン」「チキン&サーモン」の3つの味が用意されているので、飽きずに継続して与えられるのも人気の一つ。

2024年9月時点で、1,000万食を突破し多くの飼い主さんからも信頼を得ていますよ。

栄養価の高さも、AAFCOやFEDIAFの基準を満たしています。

優れた品質だと証明されているキャットフードなので、検討してみてくださいね。

\初回62%OFF・送料無料!/
GRANDS(グランツ)の公式はこちら

2位:モグニャンキャットフード

価格(税込) 1.5kg:5,038円
タンパク源 白身魚
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 全年齢
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 白身魚65%、タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、セルロース、サーモンオイル、フィッシュスープ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E)、乳酸菌

プレミアムな品質を誇るモグニャンキャットフードは、65%もの白身魚を主原料として使用しています。

白身魚を好む猫も多いため、優れた食いつきを実現します。

消化に負担をかける穀物類を排除し、代わりにタピオカ・ジャガイモ・サツマイモなどの炭水化物が含まれています。

子猫期からシニア期まで食べやすい小粒の俵型サイズなのも特徴です。

猫の生涯を通じて健康維持をサポートする理想的なフードといえるでしょう。

モグニャンキャットフードの詳細を見る

3位:カナガンキャットフード チキン・サーモン

価格(税込) 1.5kg:5,038円
タンパク源 チキン、サーモン
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 全年齢
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 乾燥チキン 35.5%、チキン生肉 25%、サツマイモ、ジャガイモ、チキンオイル 4.2%、乾燥卵 4%、チキングレイビー 2.3%、サーモンオイル 1.2%、アルファルファ、クランベリー、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニス、コロハ、ビタミン類(A、D3、E)、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン)

英国王室エリザベス女王からの表彰を受け、多くの専門家からも高い評価を得ているキャットフード。

カナガンキャットフード には、「チキン」と「サーモン」の2種類があります。

ヒューマングレードの食品工場から仕入れたチキン生肉・生サーモン・生マスを使用

愛猫の健康維持をサポートしてくれるでしょう。

穀物を一切含まず、かわりにサツマイモやジャガイモを使っています。

全年齢対応しているので、ぜひ検討してみてくださいね。

カナガンキャットフード チキン・サーモンの詳細はこちら

4位:カナガンデンタルキャットフード

価格(税込) 1.5kg:5,852円
タンパク源 七面鳥、チキン、サーモン
食事のタイプ 総合栄養食かどうか
対象年齢 全年齢
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 七面鳥生肉 30%、乾燥チキン 22.5%、サツマイモ、ジャガイモ、乾燥七面鳥 8%、エンドウ豆、チキンオイル 4%、アルファルファ、乾燥卵 3%、チキングレイビー 1.5%、サーモンオイル 1%、海藻加工品、フラクトオリゴ糖、セイヨウハッカ、パセリ、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、カモミール、マリーゴールド、クランベリー、アニス、コロハ、ビタミン類(A、D3、E)、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン)、メチオニン

天然の海藻を主成分とした「プロデン」を配合し、特許取得成分が健康な毎日をサポートする「カナガンデンタルキャットフード」。

通常のカナガン製品同様、穀物・香料・着色料を排除しており、高い安全性が確保されています。

また、猫の健康維持に必要な栄養素をバランスよく配合している点も、このフードの大きな魅力となっています。

旨味あふれるターキー生肉が配合されているため、食べムラや食いつきが悪いと悩んでいる飼い主さんにおすすめです。

\最大20%OFFの特別価格!/
カナガンデンタルキャットフードの公式はこちら

5位:HAPPY CAT

価格(税込) 50g:330円
300g:1,331円
1.3kg:4,356円
4kg:9,317円
タンパク源 チキン、ターキー、ラム、ライスプロテイン、魚類
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 全年齢
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 ダックプロテイン(20%)、ポテトフレーク、ポテト、ポルトリープロテイン、ポルトリー脂肪、グリーブス(脱脂ハラミ肉)、ひまわり油(2.4%)、リグノセルロース、加水分解フィッシュ、ビートファイバー、菜種油(0.6%)、サッカロマイセスセレビシエ、アップルポマス(0.4%)、キャロット(0.25%)、海藻、亜麻仁(0.2%)、チコリパウダー(0.15%)、えんどう豆フレーク(0.13%)、ビーツパウダー(0.13%)、緑イ貝(0.05%)、イースト抽出物*(0.02%)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E、B1、B2、B6、ビオチン、Dパントテン酸カルシウム、ナイアシン、B12、C)、ミネラル類(鉄、銅、亜鉛、マンガン、ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)その他栄養素(DLメチオニン、タウリン)、天然由来トコフェロール(酸化防止剤として)(乾燥)(乾燥一部加水分解)

猫の年齢や健康状態に合わせて、さまざまな種類を取り揃えている「HAPPY CAT」。

ラム・サーモン・ビーフ・ダックなどの原材料を使用しているため、愛猫の好みやアレルギー対策に柔軟に対応できます。

各種ハーブや植物オイルを豊富に配合しており、猫の健康維持や便通改善をサポートする効果が期待できるでしょう。

また食物繊維を含まれているため、毛玉の排出を促進する働きも備えているキャットフードですよ。

HAPPY CATの詳細はこちら

6位:ジャガーキャットフード

価格(税込) 1.5kg:5,038円
タンパク源 チキン、鴨、サーモン、マス
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 全年齢
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 肉類(チキン生肉、乾燥チキン、乾燥鴨肉、チキンレバー、鴨生肉)、魚類(生サーモン、生マス)、ジャガイモ、エンドウ豆、サツマイモ、乾燥卵、チキングレイビー、チキンオイル、アルファルファ、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、フェンネル、マリーゴールド、カモミール、ペパーミント、フラクトオリゴ糖、アニス、フェヌグリーク、リンゴ、ニンジン、クランベリー、セイヨウタンポポ、海藻、カボチャパウダー、ローズマリー、ホウレンソウ、ビルベリー、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、ビタミン類(E、C、A、B1、B2、D3)、メチオニン、タウリン、リジン、L-カルニチン、乳酸菌

肉類や魚類などの動物性原材料を約80%も使用した、「ジャガーキャットフード」。

味にこだわりのある猫も満足できる、豊かな風味が特徴です。

ビルベリーやクランベリーなど厳選素材を豊富に配合し、健康管理をフード1つで実現します。

穀物を排除し、でんぷん量を低減したレシピも魅力の一つです。

FEDIAFの基準に適合した工場での製造により、高品質を重視する飼い主にも安心して選んでもらえるキャットフードです。

\最大20%OFF!/
ジャガーキャットフードの公式はこちら

7位:アランズナチュラルキャットフード

価格(税込) 1.5kg:5,456円
タンパク源 チキン、ターキー
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 全年齢
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 チキン・ターキー70%(乾燥チキン35%、ターキー生肉30%、ターキー油脂3.5%、チキングレイビー1.5%)、ジャガイモ、野菜類、果実類、エンドウ豆、レンズ豆、ヒヨコ豆、ビーツ繊維、サーモンオイル

厳選した10種類の原材料だけを使用した、「アランズナチュラルキャットフード」。

穀物・香料・着色料を除外した製法で、安心安全な製品といえるでしょう。

原材料を厳選しているため肉本来の風味が引き立ち、食事に好き嫌いのある猫も美味しく食べられる可能性が高いです。

豊富な栄養素により、愛猫の健康な毎日をサポートできますよ

\最大20%OFFの特別価格!/
アランズナチュラルの公式はこちら

8位:エアドライ・キャットフード ラム

価格(税込) 400g:4,730円
1kg:11,000円
タンパク源 ラム
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 全年齢
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 ラム生肉、ラムトライプ生肉、ラムラング生肉、ラムハート生肉、ラムレバー生肉、ラムボーン、ニュージーランド緑イ貝、ラムキドニー生肉、ラムスプリーン生肉(脾臓)、レシチン、ラムカーティリッジ(軟骨)、イヌリン(チコリルート由来)、乾燥アップルポマース、ミネラル類(リン酸二カリウム、硫酸マグネシウム、亜鉛アミノ酸複合体、鉄アミノ酸複合体、銅アミノ酸複合体、マンガンアミノ酸複合体、亜セレン酸ナトリウム)、乾燥オーガニックケルプ、海塩、DLメチオニン、酸化防止剤(クエン酸、天然ミックストコフェロール)、ビタミン類(塩化コリン、チアミン硝酸塩、塩酸ピリドキシン、葉酸、ビタミンD3サプリメント)、タウリン

世界最高水準の品質を誇る「エアドライ・キャットフード ラム」。

広々とした牧場で飼育されたラムを主成分としています。

タンパク質含有率が96%で、生肉に匹敵する風味で猫の食欲を強く刺激します。

ラム以外にもチキンなど複数のフレーバーが用意されており、愛猫の好みに応じて選べる点が特徴的です。

愛猫の食いつきが悪いと悩んでいる方は、ぜひ検討してみてくださいね。

エアドライ・キャットフード ラムの詳細はこちら

9位:モンプチ バッグ 5種のフィッシュブレンド 600g

価格(税込) 600g:597円
2kg:1,749円
タンパク源 魚介類、肉類
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 1歳以上
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 穀類(小麦、コーングルテン、米等)、肉類(家禽ミール等)、動物性油脂、たんぱく加水分解物、魚介類(サーモン、ツナ、フィッシュパウダー(まぐろ、かつお、鯛、小魚))、豆類(大豆ミール)、ミネラル類、ビタミン類、着色料、アミノ酸類(タウリン)

5種類の魚介類(まぐろ、かつお、鯛、サーモン、小魚)を贅沢に配合したプレミアムフード。

合成着色料を排除し、天然由来の着色料のみを使用する徹底したこだわりが特徴です。

31%以上の高タンパク質含有量を誇り、猫の健康維持をサポートする設計になっています。

100gあたり368Kcalと高エネルギーなので、1歳以上の成長期の猫にもおすすめです。

総合栄養食としての認定を受けているので、ぜひ試してみてくださいね。

モンプチ バッグ 5種のフィッシュブレンド 600gの詳細はこちら

10位:AllWell ひざ・関節の健康維持用フィッシュ味挽き小魚とささみフリーズドライパウダー入り 1.5kg

価格(税込) 1.5kg:1,958円
1.5kg×5:9,358円
タンパク源 穀物、チキン、ポーク、ビーフ、魚介類
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 成猫
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 穀類(トウモロコシ、パン粉、コーングルテンミール)、肉類(チキンミール、ポークミール、ビーフミール、チキンエキス、乾燥ささみ加工品粉末)、セルロースパウダー、魚介類(フィッシュミール(EPA源)、フィッシュエキス、かつお節、煮干パウダー、まぐろミール、かつおミール、白身魚ミール、乾燥シラス)、油脂類(動物性油脂、植物性油脂)、ビール酵母、野菜類(ビートパルプ)、藻類(DHA源)、ミネラル類(カルシウム、塩素、コバルト、銅、鉄、ヨウ素、カリウム、マンガン、ナトリウム、リン、亜鉛)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D、E、K、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ハーブエキス)

オールウェルは、猫のさまざまな健康ニーズに対応した幅広い製品を展開しているブランドです。

「AllWell ひざ・関節の健康維持用」は、膝と関節のケアに焦点を当てています。

1kg当たり5,000mgものDHA+EPAを含有し、シニア猫の足腰の健康維持を重視しているのが特徴です。

独自開発の食物繊維配合技術により、キャットフードの逆流を抑制する効果が期待できます。

また消化のしやすさを考慮した粒の設計で、消化器系への負荷を軽減する工夫がされているキャットフードです。

AllWell ひざ・関節の健康維持用の詳細はこちら

11位:ニュートロ ナチュラル チョイス 室内猫用 アダルト チキン

価格(税込) 500g:1,159円
2kg:3,818円
タンパク源 チキン、エンドウ豆、ポテト
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 1歳〜
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 チキン(肉)、チキンミール、粗挽き米、エンドウタンパク、玄米、鶏脂、アルファルファミール、ポテトタンパク、ビートパルプ、亜麻仁、タンパク加水分解物、大豆油、オーツ麦繊維、ユッカ抽出物、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸)

運動量が少なくなりがちな猫のために、高タンパク低カロリー設計を採用しているのが特徴です。

最高品質のチキンを第一主原料とし、猫の食欲を強く刺激してくれるでしょう。

天然ユッカ抽出物を配合し、排泄物の臭いを軽減する効果も期待できます。

鶏脂や亜麻仁由来のオメガ3・6脂肪酸をバランスよく配合しています。

全年齢の猫の健康的な皮膚と、美しい毛並みの維持をサポートしてくれるキャットフードです。

ニュートロ ナチュラル チョイス 室内猫用 アダルト チキンの詳細はこちら

12位:オリジン オリジナル キャット

価格(税込) 340g:1,980円
1.8kg:8,800円
5.4kg:20,900円
タンパク源 鶏、七面鳥、ニシン、ヘイク、サバ、イワシ
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 全年齢
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 新鮮鶏肉 (20%), 生七面鳥肉 (10%), 生の丸ごとニシン (9%), 新鮮鶏内臓 (レバー, 心臓) (6%), 生の丸ごとヘイク (5%), 生七面鳥レバー (5%), 新鮮卵 (5%), ディハイドレート鶏肉 (4%), ディハイドレート七面鳥肉 (4%), ディハイドレートサバ (4%), ディハイドレートイワシ (4%), ディハイドレートニシン (4%), 鶏脂肪 (4%), 丸ごと赤レンズ豆, 丸ごとエンドウ豆, 丸ごと緑レンズ豆, 丸ごとヒヨコ豆, レンズ豆繊維, 丸ごとピント豆, エンドウ豆スターチ, 丸ごと白インゲン豆, ポロック油 (1%), 乾燥ケルプ, 新鮮丸ごとカボチャ, 新鮮丸ごとバターナッツスクワッシュ, 新鮮丸ごとズッキーニ, 新鮮丸ごとニンジン, 新鮮丸ごとリンゴ, 新鮮丸ごと洋梨, 乾燥チコリールート, 新鮮ケール, 新鮮ホウレン草, 新鮮ビートの葉, 新鮮カブラ菜, 丸ごとクランベリー, 丸ごとブルーベリー, 丸ごとサスカトゥーンベリー, ターメリック, オオアザミ, ゴボウ, ラベンダー, マシュマロルート, ローズヒップ

放し飼いの鶏肉や、七面鳥・天然魚・平飼い卵を豊富に配合。

原材料の3分の2を動物性原料で占める、「オリジン オリジナル キャット」。

人工添加物を一切使用せず、原材料本来の栄養価を最大限に保持しているところが大きな特徴です。

また、ペット栄養学の知見に基づいて開発されています。

猫の健康寿命延長や、膀胱炎・腎臓病などの予防にも期待できるキャットフードです。

オリジン オリジナル キャットの詳細はこちら

13位:アイムス 12か月までの子ねこ用 チキン

価格(税込) 550g:639円〜
1.5kg:1,926円〜
タンパク源 チキン、家禽、まぐろ、ツナ
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 〜12ヶ月
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 肉類(チキンミール、家禽ミール、チキンエキス)、とうもろこし、植物性タンパク、油脂類(鶏脂、ひまわり油)、魚介類(まぐろミール、ツナミール)、家禽類、大麦、食物繊維(ビートパルプ、オリゴ糖)、マリーゴールド、初乳、ユッカ、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、葉酸)、ミネラル類(亜鉛、カリウム、クロライド、鉄、銅、ナトリウム、ヨウ素)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸、BHA、BHT)

獣医学の専門知識を活かして開発された、「アイムス 12か月までの子ねこ用 チキン」。

子猫の発育に必要な栄養素が豊富に含まれています。

総合栄養食として設計され、ビタミンC・E・タウリンなどのビタミンやアミノ酸を豊富に配合。

健康維持と、免疫機能の強化をサポートしてくれるでしょう。

アイムス 12か月までの子ねこ用 チキンの詳細はこちら

14位:ロイヤルカナン インドア 成猫用

価格(税込) 400g:1,108円
2kg:4,556円
4kg:8,096円
10kg:19,572円
タンパク源 小麦、米、鶏、七面鳥、ダック、魚
食事のタイプ 総合栄養食
対象年齢 生後12カ月以上~7歳
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 小麦、米、肉類(鶏、七面鳥、ダック)、超高消化性植物性タンパク(消化率90%以上)、コーン、動物性油脂、加水分解タンパク(鶏、七面鳥、魚)、小麦粉、植物性繊維、ビートパルプ、大豆油、酵母および酵母エキス、魚油(オメガ3系不飽和脂肪酸〔EPA + DHA〕源)、フラクトオリゴ糖、サイリウム、アミノ酸類(DL-メチオニン、タウリン、L-カル二チン)、ゼオライト、ミネラル類(Cl、Ca、K、Na、P、Zn、Mn、Fe、Cu、Se、I)、ビタミン類(コリン、E、C、ナイアシン、ビオチン、B2、パントテン酸カルシウム、A、B1、B6、B12、葉酸、D3)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリーエキス)

室内で飼育している猫向けにおすすめの「ロイヤルカナン インドア 成猫用」。

運動不足による肥満を防ぐため、脂肪分を適切に制限した栄養設計が特徴です。

室内猫は消化器の活動が鈍りやすく、毛玉の形成や軟便などの問題が発生しやすい傾向があります。

また、消化率90%を超える超高消化性タンパク(L.I.P.)を採用。

複数の食物繊維と組み合わせ、健康的な消化機能をサポートしてくれますよ。

ロイヤルカナン インドア 成猫用の詳細はこちら

15位:いなば CIAO ちゅ〜る 贅沢バラエティ

価格(税込) 4本入り〜:170円〜
タンパク源 まぐろ
食事のタイプ ウェットフード
対象年齢 全年齢
人工添加物の有無
穀物の有無
原材料 まぐろ、まぐろエキス、タンパク加水分解物、糖類(オリゴ糖等)、植物性油脂、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、ミネラル類(Na,P,Cl)、調味料(アミノ酸等)、ビタミンE、緑茶エキス、紅麹色素

Ciaoちゅ〜るは、まぐろ・かつお・ホタテなど様々な風味を楽しめる、人気の高いおやつです。

水分を含むため、水分摂取量が少ない猫の水分補給手段としてもおすすめ。

チューブ型の容器に入っており、猫が食べやすいだけでなく飼い主さんも手を汚すさず与えられますよ。

多くの猫が好んで食べるという評判が高く、食欲が減退している猫にも適したおやつとして注目されています。

いなば CIAO ちゅ〜る 贅沢バラエティの詳細はこちら

猫の餌は何がいい?食いつきが悪い時の対処法

愛猫がドライフードを食べてくれないときは、以下の方法を試してみてください。

  • ぬるま湯でふやかす
  • 愛猫に合った容器を選ぶ
  • 正しい保存方法で鮮度を保つ
  • ウェットフードを与えてみる

猫の食欲は気分や健康状態に応じて変動するため、対策を知っておくと役立つでしょう。

ぬるま湯でふやかす

ドライフードの硬さが苦手な猫には、ぬるま湯でふやかせばで食欲が増す可能性があります。

38度前後のぬるま湯でフードを柔らかくしてあげるのがコツ。

生肉に近い温度なので、猫も摂取しやすいでしょう。

ただし香りを弱める可能性があるため、電子レンジで軽く加熱してあげると良いでしょう。

愛猫に合った容器を選ぶ

猫の口の構造には、個体差があります。

合わない容器でフードを提供すると、摂食が困難になる可能性も。

愛猫にピッタリ容器を選択すると、食欲の向上が期待できるかもしれません。

猫が食べやすいとされる容器の深さは3cm~5cm程度です。

深すぎたり浅すぎたりすると、以下の理由で摂食に支障をきたす可能性があります。

容器の深さ 食べにくい理由
3cm~5cmより深い ヒゲが容器の縁に接触してしまう
3cm~5cmより浅い フードが容器内で散らばってしまう

愛猫の個性に合わせてピッタリな容器は変わるため、飼い主さん自身でいろいろ試してみてください

正しい保存方法で鮮度を保つ

ドライフードは湿気により風味が低下するため、正しい保存方法の実践しましょう。

フードの新鮮さを維持するため、以下の方法を行いましょう。

  • 開封後は速やかに消費する
  • 個別包装タイプを選択する
  • 真空パックや乾燥剤を活用する
  • 直射日光や高温環境を避けて保管する

大容量のキャットフードはコスパも良く経済的ですが、開封後時間の経過とともに品質が劣化します。

愛猫の食事量に応じて、最適なパッケージサイズを選びましょう。

ウェットフードを与えてみる

ドライフードに興味を示さない場合は、ウェットフードを活用してみましょう。

ウェットフードには以下のようなメリットがあり、価格が高めでも検討する価値が十分にあります。

  • 水分含有量が豊富で脱水防止になる
  • 食感が柔らかく咀嚼力の弱い猫でも摂取しやすい
  • 強い香りと味わいで食欲を促進

とくに顎に問題を抱える猫や咀嚼力が低下した猫には、ウェットフードがおすすめ。

また水分摂取量が少ない猫は脱水のリスクが高いため、ドライフードにウェットフードを混ぜれば一定の効果が期待できますよ。

猫の餌は何がいいか?フードを与えるときの重要ポイント

キャットフードを与えるときの重要ポイントは、以下の通りです。

  • 猫の体重と年齢をに合ったフード量を算出する
  • 1日の食事回数を適切に分ける
  • おやつの量と与えるタイミングを考える

それぞれ詳しく解説します。

猫の体重と年齢をに合ったフード量を算出する

猫に適切な量のキャットフードを与えるには、以下の3段階の計算が必要です。

1. 猫の体重を基にRER(安静時エネルギー要求量)を算出
2. RERと活動係数からDER(1日のエネルギー要求量)を計算
3. DERとフードのカロリー情報から1日の給餌量を決定

これらのステップを数式で表現すると次のようになります。

猫の1日あたりの給餌量[g] = DER(RER × 活動係数)÷ フードのエネルギー量(/100g)× 100

目測で与えている場合は、計算してみてください。

ただし、食事量のが急激に変わると猫の体調不良を招く恐れがあるため、段階的な調整が重要です。

1日の食事回数を適切に分ける

基本的に1日2〜3回に分けて給餌し、消化器への負荷軽減と空腹感の解消を目指しましょう。

ただし、猫の成長段階により適切な給餌回数は変化します。

成長段階 1日あたりの推奨給餌回数
子猫 4〜5回
成猫 2〜3回
シニア猫 3〜5回

子猫とシニア猫は消化器官の発達度や機能低下で、一度に多量のフードを消化できないため小分けにする必要があります。

成猫は消化能力が高いため、1日2〜3回程度の給餌が適切とされています。

また、子猫は成長に多くのカロリーが必要です。

成猫やシニア猫は肥満予防のため、過度に高カロリーのフードを与えるのは控えましょう

おやつの量と与えるタイミングを考える

猫へのおやつは1日の総カロリー摂取量の10〜20%以内に制限しましょう。

過剰に与えてしまうと、肥満のリスクが高まります。

おやつは計画的に与え、ご褒美やコミュニケーションツールとして活用するのがおすすめ。

食事前におやつを与えると、主食のを残してしまう可能性があるため、食後や食事の合間に与えるのが望ましいでしょう。

安価なおやつには人工添加物で風味付けされているものが多いので、人工添加物を含まないおやつを選んでくださいね。

猫の餌は何がいい?キャットフード選びに寄せられる質問

キャットフード選びに関する質問をまとめました。

  • 主食は肉系と魚系どちらがいいか
  • 避けた方が良いキャットフードはある?
  • 猫の餌は手作りしてもいいか
  • 市販で販売されてるキャットフードは安全か
  • 猫の正しいダイエット方法を知りたい

フード選びの参考にしてください。

主食は肉系と魚系どちらがいいか

猫の主食として肉系・魚系のどちらを選択しても問題はありません

愛猫の好みに応じて、主食として選択するのが良いでしょう。

大半のフードは必要な栄養素をバランスよく含有するよう開発されているため、健康面での大きな差異はないといえます。

避けた方が良いキャットフードはある?

以下の成分を含むフードは避けるべきです。

避けるべき特徴 理由
4Dミート含有 病死した動物の肉が使用されている可能性
ミール含有 高温処理により栄養価や風味が低下
人工酸化防止剤含有 発がん性やDNA損傷の可能性が示唆
人工香料・着色料含有 ・不自然な味わいによる依存の可能性
・発がん性の可能性
穀物含有 猫によっては消化不良を引き起こす可能性

購入前には、必ずパッケージ裏面の原材料表示を確認しましょう。

猫の餌は手作りしてもいいか

手作りフードは猫の嗜好に合わせた食感や風味を実現しやすく、市販のフードの食いつきが悪い場合におすすめ

ただし、猫の健康状態や体重に適した栄養バランスの維持は困難で、一定の専門知識が求められます。

全ての食事を手作りにすると、栄養バランスの偏りによる健康リスクが生じる可能性も。

基本的には、総合栄養食を主食とするのがが推奨されます。

手作りフードは、猫の好みに合わせたご褒美として与えるのが良いでしょう。

市販で販売されてるキャットフードは安全か

ホームセンターでも、安全性と嗜好性を考慮した高品質なキャットフードが入手可能です。

通販専用の高級フードも存在しますが、ホームセンター商品が必ずしも劣っているわけではありません

国産フードを多く取り扱うホームセンターでは、一定水準の品質が期待できます。

選択の際は、栄養バランスの整った総合栄養食を選びましょう。

猫の正しいダイエット方法を知りたい

猫のダイエットは急激な食事制限を避けながら、以下の方法を試してみましょう。

  • 低カロリーのダイエット専用フードを活用
  • 高カロリーなおやつの摂取を制限
  • キャットタワーやキャットウォークを設置し運動を促進

急激な食事制限は栄養失調のリスクを伴います。

栄養不足は、体調悪化や疾病発症の可能性を高める恐れも。

健康被害を回避するため、獣医師のアドバイスを受けながら実施しましょう。

猫の餌は健康状態や年齢に合わせて何がいいかを選ぼう!

猫の年齢・体重・種類により、必要な栄養バランスは異なります。

食いつきのみを基準に選択すると、健康上の問題を招く可能性があります。

フード選択に迷った際は、「総合栄養食」や「プレミアムフード」を選択するのがおすすめ。

本記事で紹介したキャットフードの多くは、高品質で猫の健康維持に効果的だと評価されています。

突然食いつきが悪化した場合は、獣医師への相談を検討してください。

愛猫の健康を守るため、日々のフード選びには細心の注意を払いましょう。