「愛犬の年齢に関わらず与えられるドッグフードを探し中」「子犬から高齢犬まで継続して使えるドッグフードはあるの?」といった疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
年齢別のドッグフードを選択すると、ペットの成長に合わせてフードを変更する必要性が生じます。
特に食事にこだわりがある犬の場合、適切なドッグフードの選定に苦心する飼い主は珍しくありません。
本記事では、全年齢向けのおすすめドッグフード16選を紹介します。
愛犬の嗜好に合致すれば、年齢を問わず長期的な給餌が可能となりますので、ぜひ記事の最後までご覧ください。
掲載しているサービスは編集部が独自に調査を行ったうえで、評価を行いランキング化しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト含む)を掲載しています。
目次
全年齢向けドッグフードを選択する5つの基準
ここでは、愛犬に最適な全年齢向けドッグフードを選択する際の5つの重要な基準を紹介します。
- 動物由来のタンパク源を主要成分としている
- 原料の詳細が明確に表示されている
- 添加物を含んでいない
- 愛犬特有の問題に対応している
- 愛犬の食べやすい形状になっている
上記の基準を念頭に置いて選択すれば、愛犬にぴったりの全年齢向けドッグフードを見つけられるでしょう。
以下で、各基準について詳細に解説していきます。
1. 動物由来のタンパク源を主要成分としている
愛犬の食事選びでは、鶏肉やサーモンといった動物性タンパク質を主原料とするドッグフードを選びましょう。
犬の健康維持には動物性タンパク質が不可欠な栄養素で、筋組織、被毛、皮膚、血管など、身体の多くの部位の形成に関わっています。
元来、犬は肉食性が強い生き物です。そのため、肉類や魚介類は消化しやすい一方、穀類や小麦の消化は得意ではありません。
製造経費削減を目的に穀物や小麦を主成分としたドッグフードも市場に存在します。
しかし、愛犬の健康を第一に考えるなら、穀物や小麦を中心としたドッグフードは避けるのが賢明です。
ペットの体調を考慮して、肉や魚を中心成分とする全年齢対応のドッグフードを探してみてください。
2. 原料の詳細が明確に表示されている
原料が詳細に記載されたドッグフードを選択することが重要です。
例えば、「鶏肉(九州産)」といった具合に産地まで明示されていれば、より信頼性が高まります。
一方で、原材料リストに以下のような不明瞭な表現が含まれる製品には警戒が必要です。
- ミートミール・フィッシュミール
- 家畜副産物(肉副産物)
- 〇〇エキス
- 〇〇類
上記のような表現が使われている場合、人間の食用に適さない質の低い食材や部位が使用されている可能性があります。継続的な摂取はペットの健康を損なう恐れがあります。
内容が明確で、安全性と信頼性が確保された全年齢対応のドッグフードを選びましょう。
3. 添加物を含んでいない
人工的な添加物を含まない、自然派のドッグフードを選択しましょう。
特に警戒すべき人工添加物は、以下の通りです。
- エトキシキン
- プロピレングリコール(保湿剤)
- ソルビン酸カリウム(保存料)
- BHA・BHT
- 赤色3号などの着色料全般
上記の人工添加物は、長期的な摂取により愛犬の健康を害する可能性があります。中には発癌性のある成分も含まれているため、愛犬に与えるのは避けるべきです。
多くの人工添加物は、「見た目を改善する」「保存期間を延長する」など、主に人間の利便性のために加えられており、犬の健康維持には不要なものがほとんどです。
愛犬の健康と長寿を考慮すると、可能な限り無添加のドッグフードを選ぶことが理想的でしょう。
4. 愛犬特有の問題に対応している
愛犬の抱える問題に応じたドッグフードの選択が不可欠です。
犬によく見られる健康上の問題と、その改善に役立つ成分を下記の表で紹介します。
症状 | サポート成分 |
---|---|
皮膚の不調や被毛の乾燥 | オメガ3・6脂肪酸等 |
関節の問題や運動機能の低下 | グルコサミン、コンドロイチン、コラーゲン等 |
免疫力の強化 | ビタミンC・E等 |
消化器系の不調や便臭の改善 | 乳酸菌、オリゴ糖、食物繊維、ビフィズス菌等 |
上記の成分を含むドッグフードを与えることで、愛犬の健康と長寿をサポートできる可能性があります。
日々の観察を怠らず、愛犬に最適な全年齢向けドッグフードを見つけましょう。
5. 愛犬の食べやすい形状になっている
愛犬が食べやすい形状の全年齢向けドッグフードを選びましょう。
主なドッグフードの形態は、以下の4種類に分類できます。
- ドライタイプ:水分約10%の固めの食感
- ウェットタイプ:水分約75%のやわらかい食感
- ペーストタイプ:原料を細かく擦りつぶしたクリーム状
- フレッシュタイプ:素材の風味や食感を生かした手作り風
歯石予防や顎の運動に役立つため、多くの場合ドライタイプが推奨されます。小型犬や幼犬向けには、小さめの粒のドライフードが好ましいでしょう。
食欲不振の犬には、好みに合わせてウェットタイプやフレッシュタイプを混ぜるのも一案です。
また、加齢により噛む力が弱まった犬もいます。愛犬の状況に応じて、ドライタイプからウェットやペーストタイプへの移行も考慮しましょう。
全年齢向けのおすすめドッグフード16選
ここでは、犬の生涯を通して使える優れた全年齢向けドッグフード16種を厳選しましたので、愛犬のフード選びにお役立てください。
1位:OBREMO
価格(税込) | 【鶏肉】 通常:4,830円 定期:3,140円 【馬肉】 通常:5,552円 定期:3,609円 【まぐろ&たら】 通常:5,026円 定期:3,267円 【いわし&たら】 通常:5,277円 定期:3,430円 |
---|---|
添加物 | 着色料、香料、保存料不使用 |
サポート成分 | 乳酸菌、セレン酵母、ビール酵母 |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | 【鶏肉】鶏肉、大麦、玄米、鰹節、ビール酵母など 【馬肉】馬肉、大麦、玄米、鰹節、ラードなど 【まぐろ&たら】まぐろ、たら、大麦、玄米、鰹節など 【いわし&たら】いわし、たら、大麦、玄米、鰹節など |
OBREMOは、着色料や香料など人工添加物を排除し、人間が口にする食品と同等の品質基準を満たす原材料のみを使用している全年齢向けのプレミアムドッグフードです。
厳選された高品質な肉類や魚介類、そして農薬検査を通過した野菜を配合することで、愛犬の健康と安全を最優先に考えた製品となっています。
愛犬の好みに応じて選べる4種類の味が販売されており、その中には「馬肉」「まぐろ&たら」「いわし&たら」といったバリエーションが含まれます。
「馬肉」「まぐろ&たら」「いわし&たら」は、「成犬用」と記載されていますが、実際には幼犬から高齢犬まで幅広い年齢層の犬におすすめです。
2位:ネルソンズドッグフード
価格(税込) | 通常:9,196円 定期購入:7,356円 |
---|---|
添加物 | 着色料、香料不使用 |
サポート成分 | グルコサミン、コンドロイチン、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖 |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | チキン(乾燥チキン、生チキン)、サツマイモ、バターナッツスカッシュ、チキンオイル、エンドウ豆、各種野菜・果物、ハーブ類、ビタミン・ミネラル類 |
ネルソンズドッグフードは、中・大型犬向けに考案された全年齢対応のペットフードです。品質管理に厳しいイギリスで生産されており、信頼性の高い製品となっています。
新鮮なチキンを主原料とした栄養バランスの良い配合で、愛犬の健康な毎日をサポートする成分も含まれているため、年齢を重ねた大切な家族にもおすすめです。
また、フラクトオリゴ糖とマンナンオリゴ糖を配合しており、愛犬のキレイなコンディションを保つ助けとなります。
消化器系が敏感な愛犬や、お散歩時の気になるニオイでお困りの飼い主様にもおすすめのドッグフードです。
3位:このこのごはん
価格(税込) | 通常:3,850円 定期購入:3,278円 |
---|---|
添加物 | 香料使用。着色料、保存料増粘剤、、防カビ剤、酸化防止剤、発色剤不使用 |
サポート成分 | セレン酵母、モリンガ(カリウム源)、乳酸菌 |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、各種野菜・海藻、ビタミン・ミネラル類 |
このこのごはんは、7〜8mmの小さな粒サイズで愛犬が食べやすいよう配慮されており、小型犬の特徴を踏まえて設計された全年齢向けのドッグフードです。
本製品の注目すべき点は、カリウムを多く含む「モリンガ」と、タンパク質の消化を助ける「青パパイヤ」を使用していることです。これらの成分が、愛犬の美しいカラダを維持するのに役立ちます。
また、米由来の乳酸菌が豊富に含まれているのも特徴です。愛犬のキレイなコンディションを保つサポートをしてくれます。
小型犬用の全年齢対応ドッグフードをお探しでしたら、このこのごはんをぜひお試しください。
4位:健康いぬ生活フレッシュ
価格(税込) | 【単品】 210g×4トレー:5,280円 210g×8トレー:9,980円 【定期】 210g×4トレー:4,980円 210g×8トレー:8,980円 |
---|---|
添加物 | 着色料、保存料、香料、乳化剤、発色剤、酸化防止剤不使用 |
サポート成分 | 不飽和脂肪酸 |
形状 | フレッシュフード |
主な原材料 | 馬肉、鰹節、小松菜、さつまいも、トマト、カリフラワー、ブロッコリー、ごま |
全年齢対応のフレッシュフード「健康いぬ生活フレッシュ」は、手づくりの風味を楽しめるドッグフードです。獣医師かつ栄養管理士が監修したレシピにより、バランスの取れた栄養素が確保されています。
主成分として選ばれた高品質な馬肉は、不飽和脂肪酸が豊富で、毛並みの乾燥や皮膚の問題を抱える愛犬にもおすすめです。
また、小松菜やトマトなど栄養豊富な野菜も多く含まれており、素材本来の食感や香りが生かされています。そのため、食欲が減退気味の愛犬でも興味を示す可能性が高くなっています。
必要分だけ解凍できるよう設計されているため、保存に関する心配も不要です。
5位:アランズナチュラルドッグフード
価格(税込) | 通常価格:5,038円 定期コース1個:4,534円 定期コース2個以上:4,282円(1個当たり) 定期コース5個以上:4,030円(1個当たり) |
---|---|
添加物 | 着色料、香料不使用 |
サポート成分 | 食物繊維が豊富な野菜、ビール酵母 |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | ラム 40%(生ラム肉 25%、乾燥ラム肉 10%、ラムオイル 4%、ラムグレイビー 1%)、サツマイモ、レンズ豆、そら豆、ひよこ豆、野菜類、亜麻仁、エンドウ豆繊維、ビール酵母 |
アランズナチュラルドッグフードは、自然素材を重視した全年齢向けのドッグフードです。新鮮なグラスフェッドラム肉を主成分とし、質の高いタンパク源を提供しています。
ラム肉に豊富に含まれる「L-カルニチン」は、愛犬の健康な毎日をサポートします。また、食物繊維が豊富な野菜も配合されており、愛犬のキレイなコンディションを保つ助けとなる製品です。
さらに、豚肉、牛肉、乳製品、穀物など、一般的に敏感な反応を引き起こしやすい食材は使用していません。
愛犬の食事に特別な配慮が必要な飼い主様にもおすすめのドッグフードです。
6位:モグワンドッグフード
価格(税込) | 通常:5,038円 定期1個:4,534円 定期2個以上:4,282円/個 定期5個以上:4,030円/個 |
---|---|
添加物 | 着色料、香料不使用 |
サポート成分 | 乳酸菌、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、グルコサミン、コンドロイチン |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | チキン&サーモン(生肉、乾燥肉、オイル、グレイビー)、豆類、サツマイモ、ビール酵母、ハーブ類、サプリメント成分、各種野菜・果物 |
モグワンドッグフードは、美味しさと栄養バランスを兼ね備え、食事にこだわりのある愛犬にも適した全年齢向けのペットフードです。
グルテンフリーのレシピを採用して、食べやすさと消化のしやすさを重視しているため、愛犬のキレイなコンディションを保つサポートをします。
また、グルコサミンやMSMなどの成分も含まれているため、年齢を重ねた大切な家族にもおすすめのドッグフードです。
ドッグフードの粒の大きさは、子犬や小型犬でも食べやすいよう小さめに作られています。
7位:UMAKA(うまか)
価格(税込) | 通常:5,478円 初回限定:3,278円 定期購入:4,930円 |
---|---|
添加物 | 着色料不使用 |
サポート成分 | フラクトオリゴ糖、ビフィズス菌、グルコサミン、コンドロイチン、セレン酵母 |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | 鶏肉、チキンエキス、大豆、玄米、大麦、かつお節、ビール酵母、卵黄粉末、米油、ビタミン・ミネラル類、サプリメント成分、各種野菜・果物 |
UMAKAは、日本産の銘柄鶏「華味鳥」を主原料に使用し、品質と安全性にこだわった全年齢向けのドッグフードです。
UMAKAの特徴は、ビフィズス菌とオリゴ糖を配合し、犬の腸内環境の向上を助けることにあります。健全な腸内フローラは、愛犬の免疫システムの維持にも貢献してくれる製品です。
また、コンドロイチンやグルコサミンなど、関節をケアする成分も含まれており、高齢犬や関節問題のリスクが高い犬種にも適しています。
さらに、国内産のかつお節で香り付けされており、愛犬の食欲を刺激する高い嗜好性を実現しています。
UMAKAは愛犬の総合的な健康維持を考慮した、バランスの取れたドッグフードです。
8位:カナガンドッグフード チキン・サーモン
価格(税込) | 通常:5,038円 定期1個:4,534円 定期2個以上:4,282円/個 定期5個以上:4,030円/個 |
---|---|
添加物 | 着色料、香料不使用 |
サポート成分 | オメガ3・6脂肪酸、フラクトオリゴ糖、グルコサミン、コンドロイチン(チキン味のみ) |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | 【チキン】 チキン生肉、乾燥チキン、豆類、サツマイモ、ハーブ類、野菜・果物 【サーモン】 生サーモン、乾燥サーモン、乾燥ニシン、豆類、サツマイモ、ハーブ類、野菜・果物 |
カナガンドッグフード チキン・サーモンは、多くの愛犬家に選ばれている上質なペットフードです。食べムラのある愛犬でも、よく食べてくれると好まれています。
「チキン」と「サーモン」の2種類の味があり、どちらも動物性タンパク質が全体の半分以上を占め、愛犬の食いつきの良さが特徴です。
また、ビタミンやミネラルが豊富な野菜・果物も使用されています。カモミールやマリーゴールドなどのハーブ類も含まれており、愛犬の健康な毎日をサポートしてくれる製品です。
9位:ペトコト
価格(税込) | 【単品4パック】3,000円+送料880円 【定期購入】初回30%オフ、2回目以降10%オフ |
---|---|
添加物 | 着色料、保存料、香料、発色剤、乳化剤、凝固剤、増粘安定剤、pH調整剤、酸化防止剤、保湿剤不使用 |
サポート成分 | ビタミンC、ビタミンE、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸 |
形状 | フレッシュフード |
主な原材料 | 【ビーフ】国産牛肉や野菜類 【チキン】国産鶏肉や野菜類 【ポーク】国産豚肉や野菜類 【フィッシュ】白身魚や野菜類 |
ペトコトは、国内のキッチンで人間用食品と同等の基準で丁寧に調理された、手づくりの風味が楽しめる全年齢向けのフレッシュフードです。
アメリカの獣医栄養学専門家が開発したレシピを採用し、優れた栄養バランスを実現しています。ペトコトを含むフレッシュフードは、必要な栄養素をすべて含む完全栄養食として位置づけられているのです。
製造過程では、スチーム加熱と急速冷凍の技術を用いており、原材料本来の風味や香り、栄養価を十分に保持しています。
「チキン」「ビーフ」「ポーク」「フィッシュ」という4つの味わいが用意されており、交互に与えるのもおすすめです。
10位:犬猫生活ドッグフード オールステージ用
価格(税込) | 850g×2:6,908円 定期購入 850g×2:5,258円 |
---|---|
添加物 | 合成着色料、合成保存料、合成香料不使用 |
サポート成分 | フラクトオリゴ糖、乳酸菌、オメガ3脂肪酸 |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | 【生鶏肉】 生肉(鶏肉、鶏レバー、牛肉、魚)、ココヤシ粉末、タピオカ澱粉、イモ類など 【天然鹿肉】 生肉(鹿肉、鶏レバー、魚)、ココヤシ粉末、タピオカ澱粉、イモ類など |
犬猫生活ドッグフード オールステージ用は、獣医師との協力で開発された日本製のペットフードです。この企業は動物保護活動にも取り組んでおり、売上の一部をボランティア団体への寄付に充てています。
本製品には、「国産の生鶏肉」と「国産の天然鹿肉」という2つの味わいがあります。添加物不使用、穀物不使用、オイルコーティングなしという特徴を持ち、愛犬の健康維持を重視した設計になっているのも魅力です。
また、腸内環境の改善を目的とした乳酸菌とオリゴ糖も配合されています。愛犬の排便状態や便の臭いの改善を望む飼い主の方々に適したドッグフードです。
11位:カナガンドッグフード チキンウェットタイプ
価格(税込) | 【通常】400g×3缶:3,784円 【定期3セット以上】400g×3缶:3,216円 【定期6セット以上】400g×3缶:3,027円 |
---|---|
添加物 | 着色料、香料不使用 |
サポート成分 | オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、グルコサミン、コンドロイチン |
形状 | ウェットフード |
主な原材料 | チキン、サーモンオイル、水、バナナ、ブロッコリー、チコリー、サツマイモ、ビタミン・ミネラル類、緑イ貝・ハーブ類、各種野菜・果物 |
カナガンドッグフード チキンウェットタイプは、ドライフードと組み合わせて使用できる全年齢の愛犬に適した総合栄養食です。
カナガンドッグフード チキンウェットタイプの特徴は、質の高いチキンを贅沢に使用した食いつきの良いレシピにあります。栄養豊富な野菜やフルーツもバランスよく配合されており、愛犬の美しいカラダを維持するサポートをします。
また、注目の食材である「緑イ貝」も含まれているため、愛犬のキレイなコンディションを維持できる製品です。
ドライフードをあまり好まない愛犬をお持ちの方は、ぜひ一度試してみてください。
\定期コースご利用で最大20%OFF!/
カナガン チキンウエットタイプの公式はこちら
12位:ミシュワン 小型犬用プレミアムドッグフード
価格(税込) | 通常:3,980円 定期初回:3,184円 定期2回目以降:6,368円(2袋) |
---|---|
添加物 | 着色料、保存料不使用 |
サポート成分 | イヌリン、コラーゲンペプチド、フラクトオリゴ糖、乳酸菌、グルコサミン、コンドロイチン、ビール酵母など |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | 肉類(鶏肉、鶏レバー、馬肉)、まぐろ、米油、玄米、大麦、大麦ぬか、鰹節、ビール酵母、卵黄粉末、サプリメント成分、各種穀物・野菜・海藻類 |
ミシュワン 小型犬用プレミアムドッグフードは、着色料などの人工添加物を一切含んでいない小型犬の栄養要求に特化した全年齢向けのペットフードです。
タンパク質源として、新鮮な馬肉、鶏肉、まぐろを採用しています。まぐろに含まれるDHAとEPAは、中性脂肪値の抑制や脳機能の維持に貢献してくれる成分です。
また、緑イ貝も配合されており、オメガ3脂肪酸、グルコサミン、コンドロイチンが愛犬の皮膚や関節の健康維持をサポートします。
さらに、小型犬が食べやすいよう、フードの粒は小さめの楕円形に設計されている製品です。
13位:ブッチ
価格(税込) | 【通常】800g:1,650円 【定期】800g:1,485円 |
---|---|
添加物 | 合成香料、合成色素、人工調味料、プロピレングリコール、エトキシキン不使用 |
サポート成分 | ビタミン類、アミノ酸、オメガ3脂肪酸 |
形状 | ウェットフード |
主な原材料 | 【ブラック】チキン、魚、ビーフ、ラム、野菜類 【ホワイト】チキン、魚、野菜類 【ブルー】チキン、魚、野菜類 |
ブッチは、ニュージーランド産の厳選素材を使用した全年齢向けのドッグフードです。「ブラック」「ホワイト」「ブルー」の3つの味が提供されています。
ブッチは、生の肉と同等の栄養成分と水分量を再現している点が大きな特徴です。犬本来の食性に近いため、食べ物の好みがうるさい愛犬でも関心を示す可能性が高いと考えられます。
また、独自開発の低温調理法を用いることで、原料の栄養価と風味を最大限に維持しています。
メインの食事としてはもちろん、ドライフードに添えるトッピングとしても利用可能です。
14位:ナチュラルバランス ホールボディヘルス
価格(税込) | 1kg:2,255円 2.27kg:4,807円 5.45kg:11,495円 1kg(小粒):2,310円 1.82kg(小粒):4,400円 |
---|---|
添加物 | 着色料、保存料、化学薬品不使用 |
サポート成分 | オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、ビタミンC、ビタミンE |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | 鶏肉、玄米、オート麦、チキンミール、ポテト、野菜類(ニンジン、ほうれん草)、果物類(クランベリー、ブルーベリー)、亜麻仁、ニシン油など |
ナチュラルバランス ホールボディヘルスは、小麦を含まないグルテンフリーのレシピを採用しており、愛犬の生涯にわたる健康維持を目指して開発された全年齢向けのドッグフードです。
消化しやすい原材料を慎重に選別しており、穀物や果物由来の食物繊維が健全な消化機能をサポートします。
さらに、アレルギー反応を引き起こしやすい成分である小麦、大豆、トウモロコシ、卵、ヒマワリ油、乳製品を完全に除外しており、アレルギーへの配慮も行き届いています。
アレルギーに注意しつつ全年齢対応のドッグフードを探している飼い主の方におすすめです。
ナチュラルバランスのホールボディヘルスの詳細をAmazonで見る
15位:PREWAN(プレワン)プレミアムドッグフード
価格(税込) | 通常:4,378円 定期初回:3,502円 |
---|---|
添加物 | 着色料、保存料、香料、増粘剤、調味料、防腐剤、BHA・BHT、エトキシキン不使用 |
サポート成分 | グルコサミン、コンドロイチン、キシロオリゴ糖、乳酸菌、HMBカルシウム、コラーゲンペプチドなど |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | 肉類(鶏肉、鶏レバー、馬肉)、まぐろ、玄米、大麦、大麦ぬか、米油、鰹節、ビール酵母、サプリメント成分、各種穀物・野菜類 |
PREWAN(プレワン)プレミアムドッグフードは、「今までを超える未来を目指す」という理念のもと開発された高品質なドッグフードです。愛犬の健康増進と活力向上を促し、疾病に対する抵抗力の強化をサポートします。
筋肉の形成を促進する「HMBカルシウム」の配合が本製品の特徴です。また、タンパク質が豊富で脂肪分の少ない鶏肉や馬肉も使用されており、健全な筋肉の維持に役立ちます。
さらに、クマザサに豊富に含まれるキシロオリゴ糖や乳酸菌も配合されているため、腸内環境の改善に役立ち、免疫システムを強化してくれます。
愛犬の健康を最優先に考え、人工的な添加物は一切使用していません。安全性が高く、安心して与えられる優れたドッグフードです。
16位:オリジン オリジナル
価格(税込) | 340g:1,780円 2kg:8,000円 6kg:20,000円 11.4kg:28,000円 |
---|---|
添加物 | 着色料、保存料、香料不使用 |
サポート成分 | DHA、EPA、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸 |
形状 | ドライフード |
主な原材料 | 新鮮鶏肉、新鮮鶏内臓、新鮮七面鳥肉、新鮮卵、生の丸ごとヘイク、生の丸ごとニシン、各種豆類、ハーブ類、野菜・果物類 |
オリジン オリジナルは、全年齢の愛犬に適した高栄養ドッグフードです。科学的な栄養研究に基づき開発された本製品は、バランスの取れた栄養素を提供してくれます。
際立つ特徴として、85%を超える動物由来のタンパク質含有量が挙げられます。香り豊かな肉類や魚介類を使用し、愛犬の食欲を促進してくれるのです。
また、「ホールプレイ比率」という独自のレシピを採用し、内臓や軟骨まで丸ごと活用しています。自然界の犬の食生活に近い構成となり、好き嫌いの激しい犬でも興味を示す可能性が高い製品です。
まずは試してみたい方向けに、340gの小さめパックも用意されているため、愛犬との相性を確認しやすくなっています。
全年齢向けドッグフードと年齢別フードにある違い
ここでは、「全年齢対応ドッグフードと年齢別フードの違いは何か」という問いに関して、各フードの特徴およびメリット・デメリットを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。。
全年齢向けドッグフードと年齢に応じたフードにある特徴
全年齢向けのドッグフードは、子犬から老犬まであらゆる成長段階の犬に適した栄養バランスを持つ食事です。犬の一生を通じて必要な栄養素を提供するよう設計されています。
これに対し、年齢別のドッグフードは、各発達段階における犬の特定の栄養要求に合わせて製造されている製品です。
たとえば、幼犬用ドッグフードには、成長期の犬に不可欠な栄養成分が豊富に含有されています。しかし、成熟後も幼犬用ドッグフードを継続して与えると、過剰な栄養摂取により肥満のおそれが増大します。
年齢別ドッグフードを選択する際は、愛犬の成長に合わせてフードの種類を変更していきましょう。
全年齢向けドッグフードと年齢別フードにあるメリット・デメリット
全年齢対応ドッグフードと年齢別フードには、それぞれ特徴的なメリットとデメリットが存在します。以下の表を参照ください。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
全年齢対応ドッグフード | ・犬の年齢に関係なく同一フードを使用可能 ・複数の犬に同じフードを与えられる |
・年齢固有の課題に対処できないことがある ・給餌量の調整が求められる |
年齢別ドッグフード | ・年齢特有の問題に対応可能 | ・成長段階に応じてフードの変更が必要 |
全年齢対応ドッグフードの主なメリットは、犬の成長に関わらずフードの変更が不要なことです。
ドッグフードの切り替えは、愛犬の健康に影響を及ぼす可能性があります。新しい食事が犬の体質に適合しない場合、消化器系のトラブルやアレルギー反応を誘発するリスクも考えられるからです。
全年齢対応ドッグフードを選択することで、健康上の懸念を軽減できます。
さらに、異なる年齢の犬を複数飼育している家庭にもおすすめです。全ての犬に共通のフードを提供できるため、複数種類のドッグフードを購入する必要がありません。
一方で、全年齢対応ドッグフードは、特定の年齢に関連する問題に十分対応できない可能性があります。年齢に応じたより詳細な栄養管理を望む場合は、年齢別のドッグフードの選択が望ましいでしょう。
愛犬が全年齢向けドッグフードを食べない場合の解決策5つ
愛犬が全年齢向けドッグフードを摂取しない場合の解決策として、次の5つの方法を紹介します。
- ドッグフードを温める
- ドッグフードに温水を注いで戻す
- ドッグフードにトッピングを添える
- おやつを一時的に止める
- ドッグフードのブランドを変更する
愛犬のドッグフード摂取に悩みを抱える飼い主の方は、上記で紹介した対策を実践してみてください。
1. ドッグフードを軽く温める
愛犬の食欲増進を図るため、電子レンジでドッグフードを軽く温めましょう。
加温によって香りと風味が引き立ち、愛犬の食意欲を刺激できる可能性があります。
目安として、20~30秒ほどの加熱時間が適切です。
しかし、過度の加熱は愛犬に火傷のリスクをもたらす可能性があるため、給餌前には必ず体温程度まで冷ましてから与えるようにしましょう。
2. ドッグフードに温水を注いで戻す
ドッグフードに温水を注いで戻す手法も、フードの芳香と味わいが増強されて、愛犬の嗜好性が高まる傾向があるため効果的です。
さらに、水分を吸収することで食感が柔軟になるため、通常のドライフードに飽きてしまった愛犬でも食べる意欲が湧く可能性が上がります。
また、温水には栄養成分が溶け出しているため、廃棄せずにスープとしてドッグフードと一緒に与えましょう。
3. ドッグフードにトッピングを添える
ドッグフードにトッピングを施し、味わいに変化をもたらす方法も効果的です。推奨されるトッピングには次のようなものが挙げられます。
- ウェットタイプのフード
- 鰹節
- 犬専用のふりかけ
- 煮干しなどの小型魚
愛犬がトッピングだけを選り好みして食べることを避けるため、給餌前に必ずトッピングとドッグフードを十分に混ぜてください。
ただし、トッピングの「カロリー量」には注意しなければいけません。過度なトッピングの使用はカロリー過多を引き起こし、体重増加の要因となる可能性があります。
トッピングは適量を心がけ、あくまでも補助的な役割として活用することが大切です。
4. おやつを一時的に止める
愛犬におやつを提供している場合、一定期間これを控えるのも一案です。
一般的に、おやつは主食であるドッグフードと比較して嗜好性が強い傾向があるため、愛犬が「主食よりおやつを好む」という贅沢な姿勢を示している可能性があります。
おやつを制限し、「主食を食べないと空腹が続く」という環境を作ることで、再度ドッグフードへの関心を引き出せるでしょう。
愛犬の健康を支えるのは、おやつではなく主食となるドッグフードです。
「おやつを与えないとペットが寂しく感じる」と考える飼い主もいるでしょうが、まずはドッグフードの摂取を最重要視することが大切です。
5. ドッグフードのブランドを変更する
前述の4つの方法を実践しても状況が好転しない場合、ドッグフードブランドの切り替えを検討しましょう。
愛犬も人間同様、食事の嗜好があるため、現在提供している全年齢向けドッグフードの風味が好みと合致していない可能性があります。
ドッグフードの味わいを決定づける主要因は、その主成分です。
そのため、主成分の異なるドッグフードへの切り替えを推奨されます。複数のブランドを試すことで、愛犬の嗜好がより明確になるでしょう。
新たなドッグフードを選ぶ際は、愛犬の反応が不透明なため、まずは小容量パックやサンプルから始めてみてください。
全年齢向けドッグフードについてよくある質問
最後に、全年齢向けドッグフードについてよくある質問を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。。
1. 全年齢対応ドッグフードはどのくらい与える?
全年齢向けドッグフードの適切な給与量は、愛犬の体重と年齢に基づいて計算できますので、以下の手順をお試しください。
①基礎代謝エネルギー量(RER)の算出方法
愛犬の体重(kg)を3回掛け合わせた後に、電卓の√を2回押して、最後に70をかける
例えば、体重が4kgの場合
4×4×4=64
64√√=2.8284…
2.83×70=198.1
RER=198.1
②日常活動時のカロリー必要量(DER)の計算方法
DER=RER×活動係数
③1日の推奨フード給与量の算出方法
DER÷ドッグフード100gあたりのカロリー×100
また、犬の年齢や状態に応じた活動係数は、以下の通りです。
犬の状態 | 係数 |
---|---|
3ヶ月齢 | 3.0 |
4~9ヶ月齢 | 2.5 |
10~12ヶ月齢 | 2.0 |
成犬 | 1.8 |
避妊・去勢済み成犬 | 1.6 |
肥満傾向の成犬 | 1.4 |
高齢犬 | 1.4 |
避妊・去勢済み高齢犬 | 1.2 |
1日2回給餌する場合は、算出量を半分にして1回分とします。
ただし、計算結果は目安であり、個々の犬の活動量や代謝率により適量は異なります。
定期的な体重測定を行い、理想的な体型を保てる給餌量を見つけることが大切です。
2. 全年齢向けドッグフードの保存期間と適切な保管方法は?
全年齢対応ドッグフードの保存期間と適切な保管方法は、フードのタイプによって異なります。ドライタイプとウェットタイプ(フレッシュ・ペースト状)で比較してみましょう。
ドライタイプ | ウェットタイプ | |
---|---|---|
保存期間 | ・未開封:12~18ヶ月 ・開封後:約4週間 |
・未開封:24~36ヶ月 ・開封後:48~72時間 |
保管方法 | ・日光が当たらない涼しい場所に保管 ・冷蔵保存は不要 |
・未開封時は日光を避け涼しい場所に保管 ・開封後はラップで密閉し冷蔵庫で保存 |
ただし、上記は一般的な目安にすぎません。正確な保存期間や保管方法については、各製品のパッケージや公式サイトで確認しましょう。
購入前にチェックしておくと安心です。
3. 全年齢対応ドッグフードを子犬に与えても成長に支障はない?
全年齢向けドッグフードは、子犬の栄養要求を満たすよう設計されているため、子犬に与えても成長に支障はありません。
しかし、「子犬の健やかな発育を重視したい」場合、「子犬専用」と明記されたドッグフードを選択しましょう。
脳の発達を促進するDHAやEPA、また免疫機能を強化する抗酸化物質などが豊富に含まれていることが多いです。
4. シニア犬の健康管理に全年齢向けドッグフードは適切か?
全年齢向けドッグフードでもシニア犬の健康維持は十分可能です。
多くの病気の要因となる肥満を防ぐため、カロリーと脂肪分を抑えた全年齢向けドッグフードを選択することが推奨されます。
より詳細なシニア犬の栄養管理を希望する場合は、「シニア犬専用」と明記されたドッグフードがおすすめです。
関節をケアする成分や、健康サポートに効果的な調整されたミネラルバランスが含まれていることが多いのが特徴です。
全年齢向けドッグフードで犬の生涯にわたる健康をサポートしよう
幼犬からシニア犬まで長期間使用可能な全年齢向けドッグフードには、大きなメリットがあります。
成長段階ごとにドッグフードを変更する必要がないため、切り替え時に起こりうるアレルギーや胃腸の問題リスクを抑えられます。
複数の犬を飼育している家庭では、同一のフードを与えられるため、飼い主の手間も大幅に削減可能です。
本記事で紹介した全年齢向けドッグフードは、いずれも安全性と品質が保証されたおすすめの製品です。
興味をお持ちの方は、ぜひ一度試してみてください。